カテゴリ「その他」の記事一覧
2024.04.18
霊界の生まれ変わりセンターと人生のきらめきを描いた映画 「ソウルフル・ワールド」【高間智生氏寄稿】
ニューヨークでジャズ・ミュージシャンを夢見る音楽教師ジョーは、夢が叶う直前にマンホールに落下して命を落としてしまう。地上に未練が残る彼が迷い込んだのは、魂(ソウル)たちが地上に生まれる前に「どんな自分になるか」を決める世界だった。
...2024.04.09
ペルーのドキュメンタリー史上最大の観客動員数を記録した、現代ペルー政治の証言史 映画『革命する大地』【高間智生氏寄稿】
本作は日系のフジモリ大統領で知られるペルーの現代政治史を描いたドキュメンタリー映画。2019年に公開され、同国内で9万人以上を動員し、ドキュメンタリー史上最大のヒット作となった。
...2024.04.07
「自由の創設」へともがくミャンマー内戦を内側から描いたドキュメンタリー映画 『夜明けへの道』【高間智生氏寄稿】
軍事クーデターへの抗議活動により指名手配となった映画監督が、自身の逃亡生活と決意を記録したセルフドキュメンタリー映画。勃発から3年が経つミャンマー内戦が「自由の創設」を求めた革命へと向かいつつあることを示す。
...2024.04.04
『トランスジェンダーになりたい少女たち』が脅迫を受けながら出版される 産経頑張れ! 書店よ勇気を持て!
米ジャーナリストのアビゲイル・シュライアー氏の著書『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』(2020年6月にアメリカで出版)を翻訳した『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』が、産経新聞出版から3日に発売された。
...2024.03.28
明治維新のやり直し - Part 1 あまりに残酷な廃仏毀釈
明治維新は「平和裏に成功した革命」だったが、その中に日本を揺るがす「失敗の種子」があった。
...2024.03.28
明治維新のやり直し - Part 2 国家神道は天皇一神教だった
人々が崇敬していた寺院を破却し、仏像を破壊して僧侶を大量還俗させた明治維新の暗部である廃仏毀釈は、なぜ起きてしまったのか──。
...2024.03.28
「オッペンハイマー」 - ザ・リバティ Pick Up Movie
第二次世界大戦下、世界に原子爆弾をもたらし、「原爆の父」と呼ばれた米科学者オッペンハイマーの栄光と挫折、苦悩の生涯を描いた本作は、昨年7月の全米公開を皮切りに伝記映画として歴代1位の世界興収を記録。
...2024.03.26
明治維新のやり直し「ザ・リバティ」5月号(3月29日発売)
明治維新の肯定的な歴史観を打ち立てた作家・司馬遼太郎。彼が紡ぎだす歴史小説は多くの日本人を勇気付けてきた。だがその司馬遼太郎でさえ、絶対に書きたくない時代があった。「昭和」である──。
...2024.03.03
ストリート・チルドレンへと転落していく少女マリアの"喪失と自立"を鮮烈に描いた、中米ニカラグア映画『マリア 怒りの娘』【高間智生氏寄稿】
11歳の少女マリアは母リリベスと2人、ニカラグアのマナグア湖に隣接する広大なゴミ投棄場(ラ・チュレカ)でゴミ漁りで生計を立てている。そんなある日、リリベスはトラブルに巻き込まれ、マリアをリサイクル業者の友人に託して姿をくらましてしまう。
...2024.02.28
真理の舞台になった歴史 [第29回] - カルタゴやガリアを制圧した「ローマ軍方式」
現代の混迷の時代を勝ち抜くために、国家や企業は生き残りを賭けて理想の組織を追求しなければなりません。大川隆法・幸福の科学総裁は、人材育成や組織運営の際に「ローマ軍方式」を取り入れていると説かれています。
...