rss

カテゴリ「その他」の記事一覧

  • 自由のために命をかける人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(20)

    2020.01.27
    自由のために命をかける人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(20)

    仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作」と評価されても、精神医学的に「心を

    ...

  • 迫勝則氏による新刊『マツダ最強論』 100周年を迎えるマツダの「ブランド力」とは【書評】

    2020.01.24
    迫勝則氏による新刊『マツダ最強論』 100周年を迎えるマツダの「ブランド力」とは【書評】

    写真:KULLAPONG PARCHERAT / Shutterstock.com   迫 勝則 プロフィール (さこ・かつのり) 1946年、広島市生まれ。山口大学経済学部を卒業後、東洋工業(現・マツダ)に入社。2001年に退社し、広島国際学院大学で教鞭を執る。現在、テレビ番組「Eタウン・SPORTS」(RCC)でコメ...

  • ニュースター・プロダクション 舞台「ロミオとジュリエット」を上演

    2020.01.23
    ニュースター・プロダクション 舞台「ロミオとジュリエット」を上演

      ニュースター・プロダクションの次世代若手俳優による、シェイクスピアの代表作「ロミオとジュリエット」の舞台が、2月8日(土)~2月9日(日)の日程で、HSU未来創造・東京キャンパスシアター(東京都江東区)で上演される。   同舞台は、ファン感謝イベント「I'm a Believer!」の中で上演。他にも、ダンスパフォーマンスや歌手・恍多(...

  • どうしたら、英語ができるようになるのか? 【読者のギモン】

    2020.01.21
    どうしたら、英語ができるようになるのか? 【読者のギモン】

      「どうしたら、英語ができるようになるのか? その秘訣を知りたい、というのが私の質問です。英語を見ると、ストレスを感じます。ましてや中国語など他の言語は意味不明! とにかく、せめて英語だけでも学ぶにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします」(千葉県 30代後半女性 ペンネーム:リバティプールさん)   このような趣旨の質問が、編集部に...

  • ペットは生まれ変わるの? 【読者のギモン】

    2020.01.11
    ペットは生まれ変わるの? 【読者のギモン】

      「近年は、ペットを飼うことが一般化しています。その中で、ペットロスになって苦しんでいる人も多いと聞きます。ペットの死は必ず訪れ、死による別れを通じて、人はさまざまな学びを得ると思います。ペットの死後の様子やその死との向き合い方、ペットの供養などについてどう考えればいいのでしょうか?」   このような趣旨のメールが編集部に寄せられました。本欄では...

  • 新年のご挨拶 2020年代の「苦難」を乗り越える ザ・リバティ編集長 綾織次郎

    2020.01.01
    新年のご挨拶 2020年代の「苦難」を乗り越える ザ・リバティ編集長 綾織次郎

      新年、あけましておめでとうございます。   2020年代が幕を開けました。この10年間は、どういう時代になるでしょうか。   振り返れば、2019年は、大川隆法・幸福の科学総裁の著書『青銅の法』で説かれた内容そのままの年になりました。   同書第3章「青銅の扉」では、「非常事態のときや人々を敵...

  • 人種差別と闘った「正義」の人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(19)

    2019.12.30
    人種差別と闘った「正義」の人たち──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(19)

    仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作」と評価されても、精神医学的に「心を

    ...

  • 常軌を逸している宏洋氏の動画の「毒水」(3)──創作しようのない「霊言」を「コント」と揶揄する

    2019.12.30
    常軌を逸している宏洋氏の動画の「毒水」(3)──創作しようのない「霊言」を「コント」と揶揄する

      大川宏洋氏(以下、宏洋氏)が、YouTube動画で、幸福の科学の霊言が「コント」であり、大川隆法総裁の創作によるもの、と何度も主張している。   大川総裁は、これまでに公開霊言を1000回以上収録し、その多くが書籍として発刊されている。この世を去った霊に加え、生きている人間の守護霊の霊言を収録することもある。   宏洋...

  • 常軌を逸している宏洋氏の動画の「毒水」(2)──神聖な宗教施設と単なる「家」の区別がつかない

    2019.12.29
    常軌を逸している宏洋氏の動画の「毒水」(2)──神聖な宗教施設と単なる「家」の区別がつかない

      大川宏洋氏(以下、宏洋氏)がYouTubeで、幸福の科学に対する誹謗中傷を行い続けている。   本欄では、12月27日に公開した「常軌を逸している宏洋氏の動画の『毒水』(1)──目撃したことがないのに「女性問題」を語る」に引き続いて、宏洋氏が動画で語っている、大川隆法・幸福の科学総裁が止住(しじゅう)する教祖殿・大悟館などに対する事実誤認につい...

  • 年末年始映画ガイド リバティ編集部が選ぶ2019年映画ランキング

    2019.12.29
    年末年始映画ガイド リバティ編集部が選ぶ2019年映画ランキング

      2019年も数多くの映画が公開されました。「ザ・リバティ」誌面で紹介した作品を中心に、編集部の映画担当者が、今年のおすすめ作品を「観ておきたい社会派(?)ドラマ」「家族みんなで楽しめる!」の2ジャンルから勝手にランキングします。オマケとして、「載せなかったけど考えさせられる」3作品も最後にご紹介。   公開中の作品や、すでに配信・DVD化してい...

Menu

Language