カテゴリ「世界:北米」の記事一覧
2020.03.29
現地レポート - 社会主義の台頭と戦うアメリカ
CPACの最終日に登壇したトランプ大統領。写真:AP/アフロ。 2020年5月号記事 現地レポート 社会主義の台頭と戦うアメリカ 11月に大統領選を迎えるアメリカで2月、保守系の最大の政治イベントが開かれた。 現地から「アメリカの本音」をレポートする。 (編集部...
2020.03.21
「神にできないことは何一つない」:神への祈りで新型コロナウィルスの危機を乗り越えようと訴えるトランプ大統領
《本記事のポイント》 恐怖心を取り除く神への信仰 「神にできないことは何一つない」 恐怖を取り除き、免疫力を高める信仰心 新型コロナウィルスが世界で拡散する中、トランプ米大統領はこのほど、国家緊急事態を宣言。その後、3月15日を「国民の祈りの日」に定めると宣言し、この危機を...
2020.03.21
アメリカ大統領選、その重大さはコロナ並み!? 現地レポート【ザ・リバティキャスト#75】
今回のザ・リバティキャストでは、アメリカ現地取材レポートをお送りいたします。 2ページ目から全文をお読みいただけます(有料記事) 今回のザ・リバティキャストでは、アメリカ現地取材レポートをお送りいたします。 アメリカ大統領選、その重大さは...
2020.03.13
トランプ氏が「給与税の免除」をぶち上げ 「消費税0%」を超えるインパクト
写真:Jo Galvao / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 新型コロナの影響で、にわかに東京五輪の延期論が高まる 日本経済の先行きが厳しく、安倍政権は補正予算を編成へ トランプ氏は、日本の消費税全廃を超えるインパクトを持つ減税を提案 東京オリンピック・パラリンピッ...
2020.03.03
「大富豪の引け目」に学ぶ、国を豊かにする発想、貧しくする発想
アメリカ大統領選における民主党指名候補の選出は混戦気味で見通しが立ちません。 そんな中で新たに参戦してきた、マイケル・ブルームバーグ氏をめぐる討論会の発言に注目してみたいと思います。 2月19日、ブルームバーグ氏が初めて討論会に参加しました。ここで、バーニー・サンダース氏は資本家への激しい批判を浴びせ、「アメリ...
2020.02.29
米民主党は「格差是正」に焦点 トランポノミクスで貧困層の所得がアップ - ニュースのミカタ 1
昨年11月にジョージア州で行われた、黒人支持者によるトランプ大統領の演説集会。300人ほどが会場に駆けつけた。写真:ZUMA Press/アフロ。 2020年4月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 米民主党は「格差是正」に焦点 トランポノミクスで貧困層の所得がアップ ...
2020.02.24
米国民6割が「トランプ政権の3年で暮らし向き改善」 日本では家計も企業も冷え込み
写真:cpt.kama / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 「トランプ政権の3年間で暮らし向きがよくなった」と感じる米国民が増えている オバマ前政権など、過去の政権と比べてもかなりの高評価 消費増税で経済が低迷する日本も、「トランポノミクス」を学んで減税に舵切りすべき ...
2020.02.17
トランプ大統領への黒人支持率が30%超 民主党の「アイデンティティ政治」に限界か
Hernando Sorzano / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米大学が行った世論調査で、トランプ大統領への黒人支持率が30%超と大幅に上昇 オバマ政権時代よりも、トランプ政権の方が貧困層や黒人層の収入が増えている 人種格差を煽って黒人票を獲る民主党の「アイデンティティ政治」に限界か ...
2020.02.15
フードスタンプの見直しに向けて動くトランプ政権 勤労は神に捧げる行為
写真:Jonathan Weiss / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 アメリカは、労働人口の4.5人に1人がフードスタンプを受給する「食糧配給社会」 男性の労働市場参加率は先進国の中で低くなった 行政当局は福祉の離脱率を成果指標にすべき トランプ米政権は今週、20...
2020.02.15
米大統領選・民主党予備選で躍進するサンダース氏 熱狂的なファンが多いが……
写真:YASAMIN JAFARI TEHRANI / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 世界有数の「大きな政府」を目指す 極端な"エコ"政策に、経済界から懸念の声 熱烈な支持者が多く人柄も評価されているが、アメリカを衰退させる選択 今年11月に控...