カテゴリ「政治:国防」の記事一覧
2023.11.29
またしても根本問題を棚上げ 安保三文書を評価する(前編) - ニッポンの新常識 軍事学入門 42
2022年12月に岸田政権は、13年に策定された「国家安全保障戦略」を廃止し、新たに「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」(安保三文書)を改訂しました
...2023.11.29
真理の舞台になった歴史 [第26回] - 日本の再軍備を拒否した「吉田ドクトリン」
終戦直後の日本で7年以上にわたり首相を務めた吉田茂は今なお広く尊敬され、自民党の"源流"とも言える存在です。しかし同氏の「吉田ドクトリン」こそ、日本が直面する危機の本質となっています
...2023.11.22
北朝鮮メディア「軍事偵察衛星の打ち上げ成功」と報道 露中との関係強化で、北朝鮮の軍事力増強が加速している
北朝鮮は朝鮮中央通信を通じて、21日午後10時43分ごろ、同国北西部の衛星発射場から、軍事偵察衛星「万里鏡1号」を搭載した新型衛星運搬ロケット「千里馬1型」の打ち上げを行ったと発表しました。
...2023.10.29
ロシアと北朝鮮の関係強化をなめたらいけない - ニッポンの新常識 軍事学入門 41
ロシアのプーチン大統領は9月に開催した東方経済フォーラムで、「極東開発」を重視する意向を示しました。これはウクライナ戦争後をにらんだ世界戦略の一環であり、北朝鮮との関係強化にそれが現れています。
...2023.10.06
ベルギー当局が中国アリババの物流拠点を「スパイ活動懸念」で監視と英紙FTが報道 物流システム構築で入り込み、情報を抜き取る中国への警戒高まる
ベルギーの情報機関である国家安全保障局(VSSE)が、中国のアリババグループ傘下の物流会社がベルギーで運営する拠点にスパイ活動の疑いがあるとして、監視を行っていたことが明らかになりました。
...2023.10.05
玉城知事が辺野古基地移設で国の承認指示を拒否 中国の分断工作と呼応するかのような動きに注意
米軍普天間飛行場(宜野湾)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、玉城デニー沖縄県知事はこのほど、設計変更を承認するよう求めた国の「指示」に対し、期限までに承認を行うことは困難と回答し、事実上拒否しました。
...2023.10.01
正義を闇に葬る戦争こそ「悪」 すべての戦争を「悪」とすることは正しいのか(後編)【HSU河田成治氏寄稿】
日本人独特の戦争観として、武力行使そのものを丸ごと否定する「平和主義」が根強くあります。
...2023.09.30
警視庁、FBIなどと合同で中国系サイバー攻撃集団「BlackTech」の機密盗取に警鐘 日本企業の海外拠点・海外委託先が隙になる!
警察庁と内閣サイバーセキュリティセンターはこのほど、中国を背景とするサイバー攻撃集団「BlackTech(ブラックテック)」が、日米などの機密情報を狙って攻撃を仕掛けているとして、アメリカの国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)などと共に注意喚起を行いました。
...2023.09.28
あなたの街の中国スパイ網 - Part 1 中国スパイが潜む場所
テレビドラマの影響で秘密諜報組織"別班"への関心も高まったが、今、真に注目すべきは「中国スパイ」だろう。
...2023.09.28
あなたの街の中国スパイ網 - Part 2 日本製でも安心できない! スマホアプリ、電子機器、政府系システムに潜む「デジタル・スパイ」
警戒すべきは人的諜報だけではない。今や私たちの周りのあらゆる電子機器が、インターネットとつながっている。そこを介し、中国が大量の個人情報を収集していると見られる。
...