rss

カテゴリ「政治:国際政治」の記事一覧

  • 韓国が日韓合意で「首相のおわび」を追加要求 合意はやはり別の狙いがあった

    2016.10.02
    韓国が日韓合意で「首相のおわび」を追加要求 合意はやはり別の狙いがあった

    韓国の国会(Sean Pavone / Shutterstock.com)。   岸田文雄外相は9月30日の記者会見で、韓国の元慰安婦を支援する財団が、安倍晋三首相に対して「おわびの手紙」を出してほしいとの要請があることについて、「(日韓)合意は昨年12月に発表した以上でも、以下でもない。その追加的な措置は一切合意されていない」と述べ、不快感を示した。 &n...

  • 米タイムズ紙に「TPP推進論」 安倍首相のTPP外交は活路を開くか

    2016.09.26
    米タイムズ紙に「TPP推進論」 安倍首相のTPP外交は活路を開くか

      英ファイナンシャル・タイムズ紙のチーフコメンテーターである、ギデオン・ラックマン氏が、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を推進する旨の寄稿を米ニューヨーク・タイムズ紙(20日付)に寄せた。   ラックマン氏は、米国と軍事的な協力関係にあったフィリピンが親中へ傾いていることについて、「米国の太平洋における影響力が低下している」と懸念する。 ...

  • 中露が南シナ海で軍事演習 両国の接近は日本にとって死活問題

    2016.09.20
    中露が南シナ海で軍事演習 両国の接近は日本にとって死活問題

      中国とロシアの海軍が、南シナ海で、本格的な合同軍事演習を行った。   12から19日までの日程で、中露合わせて艦艇13隻、潜水艦2隻、航空機・ヘリ21機、海軍陸戦隊員256人などが参加。両国による演習は2012年から続いているが、南シナ海で行われたのは初めてだ。   中国は7月、オランダ・ハーグの仲裁裁判所から、「中国...

  • 日中会談"実現"の裏で日本は何を失ったのか?

    2016.09.06
    日中会談"実現"の裏で日本は何を失ったのか?

    各種首脳会談が行なわれた中国・杭州。   安倍晋三首相は5日夕方、中国の習近平・国家主席との日中首脳会談を行った。会談は、二十カ国・地域(G20)首脳会談の閉会後の実施となった。   安倍首相は、尖閣諸島問題について最低限の抗議を行った上で、関係改善を演出する見込みだと報じられている(5日付読売新聞ほか・本欄執筆時点)。  ...

  • トルコが反欧米でロシアに接近!? 日本は親日国トルコと独自外交を - ニュースのミカタ 2

    2016.08.30
    トルコが反欧米でロシアに接近!? 日本は親日国トルコと独自外交を - ニュースのミカタ 2

    クーデターに抗議するデモ隊に向かってスピーチをする、トルコのエルドアン大統領。(8月7日、イスタンブール) 写真:Abaca/アフロ   2016年10月号記事   ニュースのミカタ 2 国際   トルコが反欧米でロシアに接近!? 日本は親日国トルコと独自外交を   アジ...

  • 日本がアフリカに3兆円を投資 「植民地主義」終わらせる世界史的意義

    2016.08.29
    日本がアフリカに3兆円を投資 「植民地主義」終わらせる世界史的意義

    国際連合安全保障理事会会議場  By Patrick Gruban (画像はWikipediaより)   日本とアフリカ諸国の協力の深化が、世界に様々な影響を与えそうだ。   ケニアの首都ナイロビで開かれた第6回アフリカ開発会議で、安倍晋三首相がアフリカに官民で総額約3兆円規模の投資を約束すると表明した。この会議は、日本政府が主導...

  • 慰安婦問題に火をつけた吉田清治氏・長男が「慰安婦像をクレーン車で撤去したい」と衝撃発言

    2016.08.26
    慰安婦問題に火をつけた吉田清治氏・長男が「慰安婦像をクレーン車で撤去したい」と衝撃発言

    済州島の海(画像はWikipediaより)。   「父が犯した慰安婦強制連行の捏造について、吉田家の長男として、日本の皆様に本当に申し訳なく思っております。できることなら、クレーン車で世界中の慰安婦像を撤去したい」   戦時中に日本軍の軍令のもと、多数の朝鮮人女性を強制連行したとして、慰安婦問題に火をつけた吉田清治氏。この長男が、冒頭の言葉...

  • 【中韓ユネスコ問題】申請資料の8割が戦後のもの!? 「慰安婦はホロコースト」と決めつけ

    2016.08.20
    【中韓ユネスコ問題】申請資料の8割が戦後のもの!? 「慰安婦はホロコースト」と決めつけ

    「慰安婦の声」の申請資料。   国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、ホームページ上に「世界の記憶」(旧名・世界記憶遺産)に申請された資料の概要を公開した。この中には、韓国などの民間団体が5月までに申請した慰安婦資料(正式名称「慰安婦の声」)も含まれている。今後、どのような内容であるのか注目が集まりそうだ。   申請資料の冒頭には、「『慰安婦...

  • 慰安婦財団に10億円月内拠出へ 主張すれ違ったままなぜ急ぐ?

    2016.08.14
    慰安婦財団に10億円月内拠出へ 主張すれ違ったままなぜ急ぐ?

      岸田文雄外相は12日、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相と電話会談し、慰安婦問題に関する昨年12月の日韓合意に基づいて発足した元慰安婦支援のための「和解・癒し財団」の事業内容について、大筋で合意した。このまま月内に10億円を拠出する見通しだ。   韓国の日本大使館前の慰安婦像撤去については、岸田氏が「適切な解決のための努力」を求めたのに対し、尹氏...

  • 日比が会談「法の支配重視」で一致 日本は包囲網の中心たれ

    2016.08.13
    日比が会談「法の支配重視」で一致 日本は包囲網の中心たれ

      岸田文雄外相は11日、フィリピンを訪問し、ドゥテルテ大統領と会談した。   両氏は、「国際法に基づく平和的な紛争解決が重要だ」との認識で一致。これは、南シナ海問題を巡る中国の主張を否定した、仲裁裁判所の判決を念頭に置いたものだ。   「仲裁裁判所の判決」とは、フィリピンが2013年、南シナ海で人工島を建設し領有権を主張...

Menu

Language