カテゴリ「世界:ヨーロッパ」の記事一覧
2016.06.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.2 なぜEUは崩壊間近か
2016年8月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 Vol.2 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.2 なぜEUは崩壊間近か &nb...
2016.06.25
イギリスのEU離脱は26年前に予言されていた
イギリスがついに「EUからの離脱」を決断した。「歴史的瞬間」と言える。 同国では23日、EUからの離脱の賛否を問う国民投票が行われ、離脱の票が多数を占めることが確実になった(イギリスの公共放送BBCより)。これを受け、EU残留を強く呼びかけていたキャメロン首相は記者会見で、辞意を表明した。 イギリス内のEU離脱...
2016.06.08
一人あたり27万円もらえる制度に「反対」したスイス国民
スイスで、すべての国民に毎月一定の額が無条件で支給される「最低生活保障(ベーシック・インカム)」の導入について、国民投票が行われた。反対が76.9%、賛成が23.1%となり、反対多数で否決された。7日付各紙が報じた。 可決されれば、成人一人あたり2500スイスフラン(約27万円)、未成年は625スイスフラン(約6万8000円)が支給される見...
2016.01.13
イギリスの経済界がEU脱退に傾く 「大きな政府」が営業の邪魔に
イギリスは2017年末までに、「欧州連合(EU)を脱退するかどうか」に関する国民投票を行う予定だ。 そこで、イギリスが一番気にしている問題が、「脱退がイギリス経済にとって良いか悪いか」だ。同国の経済界の意見はどのようなものなのだろうか。 英デロイト社がこのほど、イギリス経済界を対象に調査を行ったことを、ロイター...
2015.11.15
フランス同時多発テロで「イスラム国」が犯行声明 正しさとは何かが問われる世界
パトロールするフランスの兵士(kavalenkau / Shutterstock.com) フランス・パリで13日(現地時間)、同時多発テロが起きた。 今のところ、150人を超える犠牲者が出たとの報道もあり、死傷者は今後も増え続けると思われる。 襲撃された場所は、コンサート会場、サッカースタジアム、レストラン、ショッピングセンターなど、分かってい...
2015.09.30
ヨーロッパへ大量流入する難民 日本は受け入れに協力し大国の使命を果たすべき - The Liberty Opinion 5
2015年11月号記事 The Liberty Opinion 5 国際 ヨーロッパへ大量流入する難民 日本は受け入れに協力し大国の使命を果たすべき トルコの砂浜に打ち上げられた、男児の遺体の写真が世界に衝撃を与えた。男児は2011年以来、内戦が続くシリアからヨー...
2015.07.30
メルケル首相は緊縮策をやめギリシャは自立への努力を - ユーロ危機 - The Liberty Opinion 2
2015年9月号記事 The Liberty Opinion 2 ユーロ危機 メルケル首相は緊縮策をやめギリシャは自立への努力を ギリシャが7月、欧州連合から追加融資を受ける条件とされていた国内の緊縮財政政策を受け入れることを決定した。増税や年金のカットなどを伴うこの条件...
2015.05.29
イギリス総選挙で保守党が勝利 「大英帝国」復活のカギ - The Liberty Opinion 3
2015年7月号記事 The Liberty Opinion 3 イギリス総選挙で保守党が勝利 「大英帝国」復活のカギ イギリスの総選挙が5月に行われ、キャメロン首相率いる保守党が単独過半数を制した。 キャメロン政権下での経済成長が評価される一方で、スコットラン...
2015.02.27
ウクライナ問題でロシアを孤立させるな - The Liberty Opinion 1
2015年4月号記事 The Liberty Opinion 1 ウクライナ問題でロシアを孤立させるな ウクライナ東部で続く親ロシア派とウクライナ軍の戦闘は、ロシア・ウクライナ両政府が停戦に合意した後も続く(2月18日時点)。 衝突の発端は、欧州連合(EU)加盟をめぐって昨年2月、ウクライナ...
2015.01.19
ソクラテスはなぜ哲学の祖なの?【3分で学ぶ世界の教養】
ソクラテスと言えば、哲学者や各分野の学者から、今でも尊敬を集める人物。「哲学の祖」として、誰もがその名を知っています。しかし、具体的に何をした人だったのか……。意外と知らない人が多いのではないでしょうか。 ソクラテスの行ったことは、「知識人に"智慧"を問うこと」でした。 どういうことなのか。...