カテゴリ「社会:教育」の記事一覧
2006.08.10
記憶力を強くする方法
2006年10月号記事 各教科対策シリーズ特別編 受験生とその親のための最新脳科学が教える! 英語(7月号)、数学(8月号)、国語(9月号)と続いた各教科対策シリーズ。 今回は、最新脳科学と認知心理学を駆使した科学的な「記憶力増強法」の極意を紹介する。 ...
2006.07.09
わが子に正しい国語力を
2006年9月号記事 各教科対策シリーズ第3弾 日本人として恥ずかしくない わが子に正しい国語力をつける方法(基礎編) 簡単な漢字が書けない、敬語が使えない、自分の考えをうまく話すことができない、人の話が聞けない・・・。昨今の若者の国語力の低下は、各方面から指摘されている通りだ。 7月号の「英語」、8月号...
2006.06.08
わが子の数学嫌いを治す方法
2006年8月号記事 各教科対策シリーズ第2弾 実践!夏休み前に知っておきたいわが子の数学嫌いを治す方法 昔から、基本3教科と言えば、「英語」「数学」「国語」。 先月号の「英語」に続き、今月号は、小学生から高校生に到るまで、わが子の数学(算数)力を飛躍的に高めるための処方箋を探った。 ...
2006.06.08
「宗教教育」は始まるか
2006年8月号記事 情報見聞録 教育基本法改正のもう一つの焦点 「宗教教育」は始まるか 「愛国心」と宗教教育 アメリカによる占領時代に制定され、日本の戦後教育の枠組みを規定してきた教育基本法──。 新しい時代の教育の基本理念をうたって国会に提出された政府の改正案は6月、結局継続審議となって、秋の臨時国会に持ち越されることになった...
2006.05.08
小学校英語大論争の行方
2006年7月号記事 必修化は正しいか わが子に本当の英語力をつけるには 勃発! 小学校英語大論争の行方 現在すでに全国で9割を超える公立小学校が「英語活動」を導入している。 そのようななか、3月末に中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の外国語専門部会が「小学校英語必修化」の報告をまとめた。 いまや多くの企業では英...
2005.08.07
資質と指導力向上へ努力を
2005年10月号記事 教員に「免許更新制」導入へ── 資質と指導力向上へ努力を 全国的に「指導力不足」の教員が増加している問題に対応し、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会のワーキンググループはこのほど、新たな教員免許取得者を対象に、一定期間ごとに更新しなければ免許が失効する「教員免許更新制」の導入を決めた。 原則10年の有効期限を設け...
2005.06.07
「進学」で揺れる親子の心
2005年8月号記事 「ゆとり教育」が変わる! あなたは私立派?公立派? 「進学」で揺れる親子の心 首都圏ではこの春過去最多の子供が中学受験をした。 背景には学力低下など公立学校への根強い不信感がある。 高い学費を払っても子供を私立に入れた方がいいのか? また公立に行かせる場合はどうすればいいか? ...
2005.03.07
命の大切さを教えるには
2005年5月号記事 子供が凶悪事件を起こさないために── 命の大切さを教えるには 昨年6月、12歳の少女が同級生を殺害した長崎県佐世保市での事件など子供による凶悪事件が後を絶たない。 わが子をこうした事件の被害者にも加害者にもしないために「命の大切さ」をどう教えればいいのか―― 「生と死の教育」について、活発に取り組んでいる九州...
2005.02.06
「ニーズに応えた大学改革」を追う
2005年4月号記事 大学サバイバル時代── 「ニーズに応えた大学改革」を追う 2007年には大学全入時代を迎えると言われる中大学の生き残り競争が始まっている。 学生たちからは就職に直結する実学を求める声も高い。 こうしたニーズに応えようと「教育改革」を実行して高い就職実績を上げている大学の取り組みを追った。...
2004.12.06
キレない子供を育てる宗教教育
2005年2月号記事 「宗教心の高い子供はストレスに強い」 大阪医科大のグループが研究報告 キレない子供を育てる宗教教育 ちょっとしたことに過剰に反応して衝動的に暴力をふるう「キレる」子供たちが目立っている。 「忍耐力が弱くなった」と言われる子供たちをどう導いていけばいいかは、もはや国民的な関心事。 そんななか、「宗教心の...