記事一覧
2012.04.08
3.31 増税反対デモに3000人 マスコミ報道はなし【動画】
野田政権は、消費税増税に向けて突き進もうとしている。だが、そんな日本経済に大きなダメージを与える愚策に、「NO !」の声を上げる人々も多い。 3月31日、増税に反対する団体でつくる「増税が国を滅ぼす! 国民集会」(実行委員長:内山優・日本税制改革協議会会長)が、東京・日比谷で行われた。 当日は激しい風と雨が吹き荒れる中、約3000人(主催者発表)の市民が...
2012.03.31
「日本は第二のチベットになる」ペマ・ギャルポ氏 インタビュー【動画】
web版限定ロングバージョン 2012年5月号記事 侵略はすでに始まっている 検証・中国の「日本解放工作」 内モンゴル、ウイグル、チベット、そして……。 インタビュー 桐蔭横浜大学大学院教授 ペマ・ギャルポ氏 チベット出身のペマ・...
2012.03.24
「財務省幕府」が税率100%を目指す - 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!?
2012年5月号記事 「財務省幕府」が税率100%を目指す 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!? 通常、不況時の増税など考えられない。なぜ財務省は、この時期に消費税の増税にこだわるのか。その真意を探った『財務省のスピリチ...
2012.03.24
そもそモグラのニュース前提知識 - 財務省はなぜ強いのか?
2012年5月号記事 そもそモグラのニュース前提知識 財務省はなぜ強いのか? 日本の陰の支配者とも言われる財務省とは、そもそもどういう組織なのだろうか。 国の行政機関には1府12省庁ある(次ページ図)。これを「内閣」あるいは「中央省庁」と言うが、そのほとんどが東京の霞ヶ関に集中している(だか...
2012.03.24
日本武尊の国防原論 「中国に占領されたらどうなるか」教えるべき - 公開霊言抜粋レポート
2012年5月号記事 公開霊言抜粋レポート 「日本武尊の国防原論」 「中国に占領されたらどうなるか」教えるべき 明治期の画家・矢田一嘯による元寇の絵。対馬に上陸した元軍は、男を殺し、婦女を捕えて手に穴を開け、これに縄を通して、船べりに結んでぶら下げるなどした。日本が中国に侵...
2012.03.24
検証 中国の 日本解放工作 内モンゴル、ウイグル、チベット、そして...
2012年5月号記事 シリーズ 日本と中国の未来 第1回 以前から、中国の「日本侵略計画」の存在が取り沙汰されてきた。ここ数年の日中間の動きは、その計画が着々と進むプロセスに見える。この侵略計画の動きを検証すると共に、ウイグルやチベットなど、すでに自治区となった地域の惨状から、近未...
2012.03.24
そもそも解説
2012年5月号記事 ニュースそもそも解説 ロシアって、どんな国? アメリカと世界を東西に二分したソビエト連邦が1991年に崩壊し、そのうちの面積の約8割、人口の約半分(約1億4千万人)を占めて成立したのがロシア連邦(通称ロシア)だ。 ロシアは、旧ソ連が社会主義国であったのに対し、資本主義経済を導入したため、当初...
2012.03.24
日本は第二のチベットになる - 中国の「日本解放工作」
2012年5月号記事 日本は第二のチベットになる 『最終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌』著者 桐蔭横浜大学大学院教授 ペマ・ギャルポ (ペマ・ギャルポ) 1953年チベット・カム地方生まれ。59年インドに亡命し、65年に来日。80年ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表などを経て...
2012.03.24
中国に対する思想的啓蒙を
2012年5月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 中国に対する思想的啓蒙を シリーズ 2012年の世界を導く教え (4) 大川隆法 未...
2012.03.24
橋下「維新の会」は、幕末の水戸藩? - 編集長コラム
橋下氏は、現代の坂本龍馬というより、むしろ四賢候や水戸藩主・徳川斉昭の立場に近い。 2012年5月号記事 編集長コラム 橋下「維新の会」は、幕末の水戸藩? 橋下徹・大阪市長率いる「大阪維新の会」が、次期衆院選の公約「船中八策」(以下、維新八策)の論議を進めている。果たして、橋下氏らが「維新」を...