記事一覧
2012.04.26
「放射線は 体にいい」は本当か?─マスコミが取り上げない「ホルミシス効果」Part1
2011年9月号記事 政府は福島第一原発の事故で、放射線による健康被害のおそれを理由に、周辺の住民たちを避難させた。 しかし、放射線の専門家たちは口をそろえて断言する。 「自分だったら計画的避難区域に平気で住めます」と。 さらには「ホルミシス」といって、放射線は薬と同じで大量なら毒だが、適量なら体にいいとの研究結果が...
2012.04.25
財務省・国税庁が糸を引く宗教法人課税論 - 朝日新聞に続いてサンデー毎日も
2012年6月号記事 的外れで唐突──。朝日新聞や週刊「サンデー毎日」に突然掲載された宗教法人への課税論議には、こんな印象が拭えない。その背景に見え隠れするのは、国民が不況に苦しむ中で消費税増税をごり押ししようとする財務省だ。本来、宗教に課税すること自体、憲法違反であり、宗教弾圧だ。なぜ宗教が非課税なのか。改めて論点を整理する。 ...
2012.04.25
なぜ宗教には課税できないか - 編集長コラム
2012年6月号記事 4月3日付朝日新聞で組まれた特集「宗教法人なぜ非課税」で、作家・エッセイストの中村うさぎ氏らがインタビューを受け、宗教課税を訴えた。 その理由として同氏は、宗教が「聖なる領域だから税金が取れない」と言っても、その考え方は広く共有されておらず、社会全体のルールではない、と述べている。 しかし、それは...
2012.04.25
大川隆法総裁・公開霊言抜粋レポート 「韓国 李明博大統領のスピリチュアルメッセージ」 공개 영언(靈言) 발췌 리포트 ‘한국 이명박 대통령의 스피리츄얼(영적) 메시지'
3월22일, 행복의 과학 종합본부(도쿄(東京))에서 오오카와 류우호오•행복의 과학 그룹 창시자 겸 총재에 의한 공개 영언(靈言) '한국 이명박 대통령의 스피리츄얼(영적) 메시지'가 행하여졌다. 북한과 대치한 한국의 현직 대통령의 수호령은 위기가 닥쳐오는 한반도 정세에 대한 대책과 일본과 미국에 대한 기대 등을...
2012.04.18
終わりつつある左翼言論人の時代的使命――佐高信氏が「サンデー毎日」で幸福の科学を揶揄
週刊誌「サンデー毎日」4月29日号に、評論家の佐高信氏が、自身のコラム「政経外科」の中で「財務省に『焚きつけられた』わけではないが…幸福の科学に言いたいこと」という記事を書き、幸福の科学を揶揄している。 佐高氏の記事の内容には事実誤認も多く、信教の自由についての理解など、考え方についても間違いがあると思われるので、ここで指摘しておきたい。 ...
2012.04.15
太陽光、風力…自然再生エネルギーは救世主たりうるか-エネルギー政策の基礎知識
エネルギー政策の基礎知識 太陽光、風力…自然再生エネルギーは救世主たりうるか 野田佳彦新首相は13日の所信表明演説で、「中長期的には原発への依存度を可能な限り引き下げていく」としたが、原子力発電がなくても、国民生活や産業活動に不可欠な電気は安定供給できるのだろうか。野田佳彦や風力発電など、再生可能な自然エネルギーにまつわる「光と影」を冷静に...
2012.04.08
3.31 増税反対デモに3000人 マスコミ報道はなし【動画】
野田政権は、消費税増税に向けて突き進もうとしている。だが、そんな日本経済に大きなダメージを与える愚策に、「NO !」の声を上げる人々も多い。 3月31日、増税に反対する団体でつくる「増税が国を滅ぼす! 国民集会」(実行委員長:内山優・日本税制改革協議会会長)が、東京・日比谷で行われた。 当日は激しい風と雨が吹き荒れる中、約3000人(主催者発表)の市民が...
2012.03.31
「日本は第二のチベットになる」ペマ・ギャルポ氏 インタビュー【動画】
web版限定ロングバージョン 2012年5月号記事 侵略はすでに始まっている 検証・中国の「日本解放工作」 内モンゴル、ウイグル、チベット、そして……。 インタビュー 桐蔭横浜大学大学院教授 ペマ・ギャルポ氏 チベット出身のペマ・...
2012.03.24
「財務省幕府」が税率100%を目指す - 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!?
2012年5月号記事 「財務省幕府」が税率100%を目指す 井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!? 通常、不況時の増税など考えられない。なぜ財務省は、この時期に消費税の増税にこだわるのか。その真意を探った『財務省のスピリチ...
2012.03.24
そもそモグラのニュース前提知識 - 財務省はなぜ強いのか?
2012年5月号記事 そもそモグラのニュース前提知識 財務省はなぜ強いのか? 日本の陰の支配者とも言われる財務省とは、そもそもどういう組織なのだろうか。 国の行政機関には1府12省庁ある(次ページ図)。これを「内閣」あるいは「中央省庁」と言うが、そのほとんどが東京の霞ヶ関に集中している(だか...