記事一覧
2019.09.05
ドイツで新たな保守政党が台頭する理由 AfDスポークスマン バスティアン・ベーレンス氏インタビュー
AfD報道官のバスティアン・ベーレンス氏。 新興政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、2013年に立党して以来、急速に勢力を伸ばしている。2017年のドイツ連邦議会選挙でも、初めて国政レベルで議席を獲得しており、その動向が注目される。 9月1日に投開票されたドイツ東部のザクセン州、ブランデンブルク州での州議会選挙では、同党が第2...
2019.09.04
参院が重度障害を持つ議員の介助費を負担 重度障害者の就労の「今」
《本記事のポイント》 参議院が重い障害のある議員の介助費を負担する方針 「出勤できずにあきらめた」障害者の声 障害者雇用の制度も、「個人事業主は使えない」 参議院がこのほど、重い障害のあるれいわ新選組の舩後靖彦議員と木村英子議員の介助費を負担する方針を決めた。障害者就労のあ...
2019.09.03
鹿児島県出水市の女児虐待事件 虐待の連鎖を断ち切る「親側の努力」
写真:ピクスタ 痛ましい事件が続いている。 鹿児島県出水(いずみ)市のアパートで、4歳の女児が同居する男に殴られ、8月28日に亡くなった。これまでに警察は女児を4回保護し、県の中央児童相談所(児相)に、一時保護の必要性を通告したが、児相は保護に踏み切らなかったという。 今年1月にも千葉県野田市で、当時1...
2019.09.02
米識者26人がトランプに公開提言「アメリカは香港の自由を守るため働きかけるべき」
写真:Yung Chi Wai Derek / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米専門家組織が、香港デモ隊への支援を求める公開提言をトランプ大統領に提出 香港政府高官への制裁や香港デモ隊の「5大要求」に対する公式支援などを求めた 隣国の日本政府は、静観したままで許されるのか ...
2019.09.01
【本誌記者が香港入り】釈量子・幸福実現党党首が香港入り 香港の自由の砦は宗教
現地入りした本誌記者の撮影。警察との衝突が起きている。 香港では、活動家が次々と警察に拘束される中、31日に予定されていた大規模デモが中止となった。本誌記者が現地から、当日発生した「自然発生的な」デモの様子を伝えている。 pic.twitter.com/D2FUFUDR49 — ザ・リバティWeb (@thelibertyweb)...
2019.09.01
パキスタンでの技術指導 70代で海外に挑戦した男の奮闘記(3)
写真: / Shutterstock.com 日本人の健康寿命は世界一。今世紀後半にも、100歳まで生きることが一般的になると言われています。 「老後資金2000万円」などの問題がささやかれている中で、年を重ねても輝いている人生の先輩が、日本にはたくさんいます。 本欄では、7月末発刊の本誌9月号記事「『...
2019.08.31
日本はアフリカで存在感を取り戻せるか TICAD7から見えてきた日本の課題
写真:AFP/アフロ 《本記事のポイント》 日本の「騎士道精神」から始まったTICAD 統治体制を輸出する中国に勝つには、「アフリカの明治維新」を担う人材の育成を 中国の国際金融市場での資金調達を止めるには、デフレからの脱却が不可欠 第7回アフリカ開発会議(TICAD)が、30日に横浜市で...
2019.08.30
中国の税収が51年ぶりに減収へ トランプ氏の「貿易戦争効果」現れる
写真:Imaginechina/アフロ 《本記事のポイント》 中国の中央と地方の税収が51年ぶりに前年割れ トランプ米大統領が仕掛ける貿易戦争の効果が現れている 日本も減税と規制緩和などで「企業の国内回帰」を後押ししたい 中国の中央と地方を合わせた2019年の税収額が、1968年の文化大革...
2019.08.30
ジョンソン英首相が誕生 「イギリスのトランプ」は偉大になる? - ニュースのミカタ 1
EU離脱を宣言するも、課題は山積み。ジョンソン首相の手腕が問われる。写真:代表撮影/ロイター/アフロ。 2019年10月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 ジョンソン英首相が誕生 「イギリスのトランプ」は偉大になる? ニュース ...
2019.08.30
香港デモ、混迷深める 「日本人よ、見捨てないで」 - ニュースのミカタ 2
新橋駅SL広場前で抗議活動を行う香港人留学生を中心とするメンバーたち。 2019年10月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 香港デモ、混迷深める 「日本人よ、見捨てないで」 「日本人よ、助けてくれませんか! (言葉ママ)」 8月中旬、東京・新橋駅の...