タグ「IMF」の記事一覧
2021.11.27
バラマキのための補正予算案で国債発行残高が初めて1000兆円超に 分配型の経済政策は厳しい未来を招く
財務省は26日、2021年度補正予算案に伴う新規国債発行で、21年度末の発行残高が初めて1000兆円を突破する見通しだと発表しました。
...2021.10.13
ビジネス環境評価で中国を不正繰り上げのIMFトップが続投 全体主義国家による騙しのテクニックを見破れ
国際通貨基金(IMF)は11日、不正が疑われているクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事を続投させると発表しました。
...2019.08.08
トランプ大統領、中国を為替操作国に認定し公約を実現 日本は「デフレから脱却」を
<ニュース> トランプ米大統領が通商政策の公約として、唯一実行していなかった「中国に対する為替操作国の認定」を決断した。 <詳細> スティーブ・ムニューシン米財務長官は5日、中国を為替操作国に認定したことを発表した。アメリカは今後、IMF(国際通貨基金)とともに、中国の不公正な行動を改めさせるとしている。 ...
2019.05.30
拡大する「一帯一路」 「新・黒田バズーカ」で対抗する日本 - ニュースのミカタ 3
日本銀行の黒田東彦総裁。写真:ロイター/アフロ。 2019年7月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 拡大する「一帯一路」 「新・黒田バズーカ」で対抗する日本 米中の貿易戦争が激化する中、日本は国際機関と連携して、中国に「金融戦争」を仕掛けています。アジアや...
2018.07.08
トランプ政権が制裁関税を発動 米中貿易戦争は国際秩序再生のはじまりか
《本記事のポイント》 トランプ政権が中国に制裁関税を発動し、中国も報復措置をとる アメリカの次なる標的は、IMFか? WTO、IMFと同じく国際機関である国連の改革にも着手 アメリカのトランプ政権は6日、中国による知的財産の侵害を理由にした制裁関税を発動した。航空機や半導体、産業用ロボットなどの総...
2016.04.14
IMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!?
IMF(国際通貨基金)は12日、世界経済の見通しを発表した。 日本については、円高や新興国の景気減速などの影響を受け、2016年の経済成長率(実質国内総生産(GDP)の前年比伸び率)は0.5%になると予想。消費税の増税が予定される来年は、主要国の中で唯一となるマイナス成長(0.1%)になると予測した。 その他の...
2016.02.29
G20閉幕 中国に構造改革求める 自由のない政治体制が経済の限界
中国・上海で開催されていた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が27日、閉幕した。 共同声明には、世界経済の減速を阻止するためにすべての政策手段を用いることが明記され、協調することを確認した。ただ、具体策は各国に委ねられるため、市場が安定化するかは不透明だ。 世界市場を混乱...
2015.12.25
人民元が国際通貨に仲間入り - 円の国際化こそ進めるべき - The Liberty Opinion 4
2016年2月号記事 The Liberty Opinion 4 国際 人民元が国際通貨に仲間入り 円の国際化こそ進めるべき 国際通貨基金(IMF)は11月末、中国の人民元を特別引き出し権(SDR)の通貨バスケットに採用することを決定した。これで、人民元が悲願の国...
2015.11.19
人民元が国際通貨に向け一歩前身!? 欧州諸国は中国に媚を売るのをやめるべき
国際通貨基金(IMF)は11月末、中国の人民元を特別引き出し権(SDR)に加える見込みだ。IMFは、人民元に国際通貨としてのお墨付きを与えることになる。 ただSDRはIMFの公式準備資産であるものの、その存在感は薄い。2009年にも世界金融危機の対策の一環として、3000億ドル相当のSDRを新たに創出したが、ほとんど使われていない。またSD...
2012.12.24
世界大恐慌を食い止めよ 「バランスシート至上主義」の罠
2013年2月号記事 世界大恐慌を食い止めよ 「バランスシート至上主義」の罠 世界恐慌の危機が迫っている。その原因は、銀行や金融当局、政府が、貸し出しや財政を切り詰めて自己防衛に走るあまり、世界のお金の流れが滞ってしまっているからだ。世界同時不況を食い止めるために必要な考え方とは何か。 &nbs...