タグ「GDP」の記事一覧
2021.04.17
中国GDPが過去最大の18%増と"発表"も──企業債務がGDPの2倍以上、失業者は2億人以上との報告
中国統計局は16日、2021年1~3月期の国内総生産(GDP)の実質値が前年同期比で18.3%増加したと発表しました。
...2021.04.04
バイデン民主党は増税ではなく、官民連携でインフラ投資をすべき
バイデン米政権は3月31日、8年でインフラなどに2兆ドル(約220兆円)を投資する構想を表明。日本も2021年度予算として106兆円超を計上したばかり。
...2021.02.26
脱炭素社会は世界大恐慌への道 - Part 1
「脱炭素は成長戦略の柱」、そんなムードを信じてよいのか。実際は、世界大恐慌へとつながる、進んではならない道なのだ。
...2021.02.26
コロナ禍で流行するケインズ経済学はなぜ問題なのか(中編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 09
コロナ禍で景気浮揚策としてケインズ経済理論に基づく財政出動が進行中だ。日本の政府債務は対GDPで258%と先進国の中でも群を抜いている。
...2021.01.22
2020年度の財政赤字額、当初試算の4倍以上に ばら撒きは増税につながる
財政の健全性を示す「基礎的財政収支」の最新の試算では、2020年度の財政赤字は69兆4000億円となり、新型コロナの感染拡大以前の試算から4倍以上となりました。
...2021.01.05
緊急事態宣言を7日に再発令へ 春に引き続き、やはり過剰介入は失政
菅義偉首相は5日の自民党役員会で、新型コロナウィルスの感染が拡大している東京都、埼玉、千葉、神奈川の3県を対象に、緊急事態宣言を再発令することについて、7日に決める方針を発表した。
...2021.01.05
2021年の中国を占う【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国共産党にとって、2021年は結党100周年に当たる。覇権拡大を加速させ、記念碑となるような成果を得ようと躍起になっているはずだ。しかし実際のところ、同党の内情は2020年以上に厳しいものとなるだろう。
...2020.08.13
世界大恐慌に生まれた「ウェスティン・ホテルズ」から学ぶ民間の知恵
写真:Ken Wolter / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 新型コロナ不況は、世界大恐慌並みの予感 大不況を乗り越えた「ウェスティン・ホテルズ」のアイデア 民間の知恵が、日本経済復活のカギ 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、国民の間に漂う自...
2020.06.30
コロナの先は長い! 共存して経済の正常化を - ニュースのミカタ 2
人出が徐々に戻りつつある東京都の渋谷。写真:つのだよしお/アフロ 2020年8月号記事 ニュースのミカタ 2 経済 コロナの先は長い! 共存して経済の正常化を 新型コロナウィルスをめぐって緊急事態宣言が解除されてもなお、人々の生活が正常化する見込みが立ちま...
2020.06.27
コロナが破壊する経済の復活のさせ方:MMT理論はなぜ危うい政策か【HSU西一弘氏インタビュー】
《本記事のポイント》 「生産力」と「お金の量」の観点からMMT理論を捉えるとその危険性が分かる コロナが打撃を与えたGDPの7割を占めるサービス産業の特徴は「人と人が接する」ところにある サービス産業の付加価値を上げれば、まだまだ経済成長は可能 コロナ...