タグ「雇用」の記事一覧
2017.02.28
これからは「愛国経営」で行こう! - トランプの「自国ファースト」を日本も
2017年4月号記事 トランプの「自国ファースト」を日本も これからは「愛国経営」で行こう! トランプ米大統領の「米国第一」宣言は、超大国が自己中心的に自国の利益を求め、世界が混乱するのではと恐れられている。日本はどうすればいいか考えた。 (編集部 大塚紘子、河本晴恵、片岡眞有子) &n...
2016.12.28
「グローバリズム」の弊害とは? 【大川隆法 2017年の鳥瞰図(9)】
アメリカが世界に広めたグローバリズムとは何だったのか? 2016年は、世界中で「予想外」な出来事が立て続けに起きた。2017年は、トランプ米大統領の出現により、さらに予測不可能と言える。 繁栄への決断 「トランプ革命」と日本の「新しい選択」 大川隆法著 幸福の科学出版 ...
2016.06.30
ピケティ思想は共産主義 格差是正より富を生み出そう - 〈特別版〉参院選のミカタ 3
最低時給1500円を訴えるデモ。賃金を上げても企業が倒産し、働く場所がなくなれば本末転倒です。写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ 2016年8月号記事 〈特別版〉参院選のミカタ 3 ピケティ思想は共産主義 格差是正より富を生み出そう 参院選を前に...
2016.05.30
幸福実現党の覚悟
2016年7月号記事 幸福実現党の覚悟 2009年に立党した幸福実現党。 自民党と同じ保守政党と言われるが大きな違いがある。 立党の精神から、それを見ていこう。 (編集部 河本晴恵) contents ...
2016.04.10
自民党が「同一労働同一賃金」中間提言案 善意からも全体主義が生まれる
自民党は8日、「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府に提出する中間提言案を明らかにした。 提言案には、正規・非正規を同じ賃金にするためのガイドラインの作成や法整備、最低賃金を全国平均で時給1000円に引き上げることなどが盛り込まれた。 最終的な目標は、「非正規社員の賃金を、正規社員の7~9割に引き上げること」。...
2015.08.29
「親日移民」が日本を救う - 幸福実現党の設計図2025
2015年10月号記事 幸福実現等の設計図2025 IMMIGRATION 「親日移民」が日本を救う 日本は間もなく「超高齢化社会」に突入します。少子高齢化が社会問題になって久しいですが、政府は有効な手を打てていません。これに対し、幸福実現党は&quo...
2012.09.26
パートと金融に依存する日本企業に未来はあるか - Newsダイジェスト
収益構造から見る限り、金融業になりつつあるトヨタ。写真:ロイター/アフロ 2012年11月号記事 日本の雇用が危機にある。 日本を代表する小売業であるセブン&アイ・ホールディングスは、グループのイトーヨーカ堂のパートタイマーの比率を、2015年度をめどに9割に引き上げる。現在8600人いる正社員は半分に削減する。...
2012.08.15
松下幸之助が野田首相に警告する消費税増税後の日本経済
公開霊言抜粋レポート 『政治生命尽きた野田首相に 恩師からの「餞別」』 松下幸之助が警告する増税後の未来 「松下幸之助の未来経済リーディング―消費税増税と日本経済―」 2012年8月10日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり...
2012.05.29
性急な脱原発の危険性を勇気を持って訴えよう - 新シリーズ 有識者インタビュー 未来を創る
2012年7月号記事 新シリーズ 有識者インタビュー 未来を創る 性急な脱原発の危険性を勇気を持って訴えよう グロービス経営大学院学長 堀義人氏 (ほり・よしと) 1962年茨城県出身。京都大卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。...
2010.12.04
菅首相、それでも スウェーデンを目指しますか?
昼下がりのバスのなかでたそがれるスウェーデンの女性 2011年1月号記事 (本誌の写真と合わせてご覧ください) 「理想の福祉国家」現地レポート《後編》 「平等の国」の人たちは日本の「自由」に憧れていた 前編ではスウェーデンの高齢者福祉を取り上げた。 後編では若い世代や増加する移民の実情を...