タグ「防衛」の記事一覧
2022.09.23
南西諸島有事で自衛隊が駆け付けるのに2カ月以上かかる 有事に間に合わず、国民を見殺しにする体制を放置してよいのか
南西諸島有事をめぐり、自衛隊が部隊を展開させて臨戦態勢を取るまでに、2カ月以上の時間がかかるという外交・安全保障のシンクタンクのシミュレーション結果を、産経新聞が23日に報じました。
...2022.03.25
北朝鮮、新型ICBM「火星17」発射を発表 国家防衛のための具体的な行動を
北朝鮮の朝鮮中央通信は25日、金正恩朝鮮労働党総書記長の指導の下、24日に新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」を発射したと報じました。
...2022.03.08
中国が沖縄・大東諸島を取れば、日米は窮地に立つ 防衛省が北大東島に移動式レーダーの配備を検討
防衛省は、航空自衛隊が運用する「移動式警戒管制レーダー」を沖縄県の北大東島に配備するよう検討に入ったことが、各種報道で明らかとなりました。
...2022.01.17
中国が武力統一したら7割の台湾人が戦う──世論調査から分かる高い祖国防衛意識【澁谷司──中国包囲網の現在地】
シンクタンク「台湾民主基金会」は2021年、台湾国立政治大学選挙研究センターに依頼して、20歳以上の台湾人1299人を対象にした世論調査(「台湾の民主的価値とガバナンス」)を実施した。
...2021.12.01
ロイターが6つの台湾有事シナリオについて検証 台湾・沖縄有事が迫っている!
国際ニュース通信社ロイターは、「台湾奪取を目指す中国は、平時ではないものの、軍事衝突とも言えない『グレーゾーン』戦略に乗り出している」と指摘し、
...2021.11.30
中国爆撃機などが台湾東側を攻撃する示威行動に出る 武器売却の回数が減るバイデン政権の台湾防衛の意思は本当か?
中国軍機が28日、台湾の防空識別圏に進入し、台湾の東側を攻撃する示威行動に出ました。
...2021.11.27
今年3回目、米議員団が台湾訪問し蔡英文総統と会談 来年3月にかけて中国は台湾を揺さぶる
米連邦議会の下院議員5人が25日夜に台湾を訪問し、翌日に台北の総統府で蔡英文総統と会談を行いました。
...2021.11.10
欧州に続き米議員団と軍幹部が台湾訪問 日本に「台湾防衛」の覚悟はあるか
米議会の上下両院の議員団が9日の夕方、米軍機で台湾を訪問しました。台湾メディアが同日報道しました。
...2021.10.05
中国が建国記念日に合わせ台湾に多数の軍機を派遣 核の恫喝もあからさまにするようになった中国
中国の建国記念日に当たる1日の国慶節以降、中国は、台湾が設定する防空識別圏に戦闘機など延べ149機を進入させ、台湾を強くけん制しています。
...2021.08.28
日台の外交・防衛担当が初の会談 さらなる連携で対中国包囲網を築け
自民党の佐藤正久外交部会長と大塚拓国防部会長が27日、台湾の民進党で外交・防衛を担当する立法委員(国会議員に相当)らとオンライン形式で、
...