タグ「習近平」の記事一覧
2018.12.25
2019年 安倍外交が行き詰まる - トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く
2018年10月に訪中した安倍首相。 2019年2月号記事 トランプvs.習近平 2019年を「南シナ海」で読み解く 来年の世界情勢は、やはり米中の対立が中心だ。 両国は貿易の関税問題では妥協できても、南シナ海問題は譲れない一線となっている。 その問題から来...
2018.12.24
中国という国の本質──「毛沢東信仰」の先に未来はない - 編集長コラム
写真:AFP/アフロ 2019年2月号記事 編集長コラム Monthly Column 中国という国の本質 ──「毛沢東信仰」の先に未来はない トランプ米大統領が仕掛ける貿易戦争はG20で「一時休戦」と報じられたが、アメリカの依頼でカナダがファーウェイ...
2018.12.24
中国が仕掛ける第二の「アヘン戦争」 薬物大国に先進国の資格はあるか
《本記事のポイント》 中国の合成オピオイドが、世界中で中毒者をつくっている 習近平氏は対策を打つとしたが、期待はできない 軍事拡張や技術盗用に加えて、世界をむしばむ「中国発」に注意すべき 中国が仕掛ける"アヘン戦争"が、諸国をむしばんでいる。 現在...
2018.12.20
習近平氏の改革開放演説 外憂のトランプ政権、内憂の豚コレラと戦っている
画像は、360b/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 改革開放を祝う習氏の演説は中身がなく、政治色を強めて国の団結を促すだけだった 演説の裏で、中国は大豆を大量購入し、米中首脳会談の合意を履行中 習氏は、外憂のトランプ政権、内憂の豚コレラと戦っている 中国で市場経済を取...
2018.11.19
米中首脳会談で貿易戦争の休戦は起きるか 米専門家「米国は妥協すべきでない」と主張
Alexander Khitrov / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 11月末の米中会談に向け、貿易戦争の「一時休戦」がささやかれる 米専門家が、中国との合意は意味がないと警鐘を鳴らしている 会談がどう転んでも自国を守れるよう、日露平和条約の即時締結を 米中貿易戦...
2018.10.30
過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ - ドイツ講演会 "Love for the Future"
2018年12月号記事 法話 過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ 「"Love for the Future"」 2018年10月7日 ホテル ザ・リッツ・カールトン ベルリン 〈上〉会場には、400人を超える参加...
2018.10.29
無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 無条件で日露平和条約を 「日米露」で習近平を止める 今月号より、日本の政治のあるべき姿を考える「国造りプロジェクト」がスタートする。 1回目のテーマは「外交・安全保障」。 今、トランプ米大統領が世界秩...
2018.10.29
呑み込む中国、守るアメリカ - 日本は今こそ「台湾防衛・独立支援」を
2018年12月号記事 呑み込む中国、守るアメリカ 日本は今こそ「台湾防衛・独立支援」を 台湾をめぐり、米中が激突している。台湾を併合したい中国と、それを阻止したいアメリカ。 日本の台湾政策はどうあるべきか。 (編集部 小林真由美) 「...
2018.10.24
中国に利用される安倍首相──安倍首相の中国への手土産は、利敵行為
《本記事のポイント》 人権概念を解さない習近平氏の守護霊 経済でアメリカを抜いた時点で、侵略を開始する 日本は中国包囲網こそ外交の柱とすべき 安倍晋三首相と習近平国家主席は26日、北京において関係改善を確認するための首脳会談を行う。 注目されているのは、日本側の「手土...
2018.07.29
トランプがつくる世界新秩序──「アジアの冷戦」を終わらせる - 編集長コラム
Drop of Light / Shutterstock.com Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com 2018年9月号記事 米中決戦が始まった 「暴走トランプ」が世界を救う アメリカのトランプ大統領は、外交政策で自分優先の「トランプ・ファースト...