タグ「経済成長」の記事一覧
2022.08.29
釈量子の志士奮迅 [第116回] - 税金は民の血、グリーン名目の増税来るか
「政府の借金」が過去最大を更新したとの発表がされるなか、政府はさらに大きな支出をしようと前のめりです。
...2022.07.10
米経済不況脱出の鍵は減税による経済成長 減税へと舵を切り始めた州政府(後編)
アメリカでは2期連続でGDP(国内総生産)成長率がマイナスになる可能性が高くなってきた。
...2022.04.30
「中国の経済活動が2020年のコロナ拡大時を下回る」と衛星分析が示唆!? 共産党体制の"根拠"を揺るがすコロナ拡大
中国の新型コロナウィルス感染拡大と都市封鎖により、経済が2020年の感染拡大時より落ち込んでいることが、衛星分析などにより示唆されています。
...2022.03.03
かつて堕胎強制させていた中国が、今度は堕胎許可制に【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国ではしばしば、国家が個人や家庭に直接干渉する。「1人っ子政策」を行っていた際は、第2子以降を妊娠した女性は無理矢理、堕胎させられた。
...2022.02.27
レーガン大統領がアメリカの対ソ政策を「体制転換」へと路線変更できたのはなぜか(後編)
前編はレーガンが言葉による攻勢と軍事力の増強によって前政権の方針を転換し、完全に「ソ連崩壊」モードに入ったことを述べた。
...2021.12.25
107兆円という過去最大の予算案 国家財政が持続可能でないのは明らか
政府は24日、2022年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆5964億円となり、10年連続で過去最大を更新しました。
...2021.08.15
レーガン政権の経済的偉業を振り返るべき たった7年でドイツ一つ分の経済成長達成 (前編)
レーガン米大統領の功績は、節目ごとに、ますます語られるようになっている。
...2021.07.14
中国の地方政府、財政ひっ迫で公務員と教師にボーナス返還を要求 問題は私有財産を認めない独裁体制
中国の地方政府は、コロナパンデミックによる税収の減少に伴い、公務員や教員にボーナスの返還を命じていると
...2021.04.11
法人税引き下げ競争に終止符!? 日本はバイデン政権の「大きな政府」路線に協調する必要はない
アメリカで法人税28%への増税案が示された後、ジャネット・イエレン米財務長官は、法人税率の「引き下げ競争」を「底辺への競争(Race to the Bottom)」と呼び、
...2021.02.18
CO2排出に価格付けする「カーボンプライシング」の議論が本格化 過度な環境政策は国民負担を増やすだけ!
経済産業省は17日、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出に価格付けする「カーボンプライシング」についての研究会の初会合を開きました。
...