タグ「米軍」の記事一覧
2025.03.19
沖縄県議会、米ワシントン事務所の違法性で紛糾 国際情勢が緊迫化する中、玉城知事はいつまで米軍撤退活動を続けるのか
沖縄県が対米ロビー活動を目的に設置した米ワシントン事務所が、営業実態のない株式会社として事業者登録されていた問題をめぐり、県議会が紛糾しています。
...2025.03.08
トランプ大統領、ドイツからの軍撤退を検討と英紙報道 戦争を推し進めようとする欧州に怒り募らせる
トランプ米大統領が、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるドイツに駐留する米軍を撤退させ、東欧のNATO加盟国に再配置することを検討していると、7日付英紙デーリー・テレグラフ(電子版)が報じました。
...2025.02.14
日米仏の「3空母」がフィリピン沖で初訓練し、中国を牽制 同盟国との軍事連携を粛々と強化するトランプ政権
日本の海上自衛隊と米海軍、仏海軍は2月10日から18日にかけて、日米仏による初の共同訓練「パシフィック・ステラー」をフィリピン東方の太平洋で実施しています。
...2025.02.08
日米首脳会談、ひとまず成功裏に終わる 「日米の新たな黄金時代」を拓くには、石破政権は対中国で方向転換が必要
訪米した石破茂首相は現地時間7日、首都ワシントンD.C.のホワイトハウスでトランプ米大統領と初めての公式会談を行いました。
...2024.10.29
自衛官不足では、国は守れない - ニッポンの新常識 軍事学入門 53
私は長年、人口減少が自衛隊の人手不足問題(2023年度の採用率は過去最低の51%)に拍車をかけると警鐘を鳴らしてきました。
...2024.08.16
指揮・統制強化で在日米軍の新設司令部トップは中将か 大将級でなければ事実上機能せず、日本の指揮権が奪われる懸念も残る
米軍と自衛隊の相互運用性を高め、双方の指揮・統制を強化するために、アメリカが在日米軍司令部に陸海空などの米軍を束ねる作戦指揮権を持つ「統合司令部」を設置し、その司令官に中将級をあてる方針であると、朝日新聞がこのほど報じました。
...2024.07.19
日本政府が分析「中国軍の台湾上陸は1週間以内で可能」 上陸できなくても海上封鎖すれば台湾を落とせると中国は計算
台湾有事をめぐり、中国人民解放軍には地上部隊を「1週間以内」に台湾に上陸させる能力があることが、日本政府が昨年行った分析で判明したと、18日付読売新聞が報じました。
...2024.07.14
中国の台湾侵攻が可能になる時期はいつか? 日本の主体性が台湾防衛の鍵【河田成治氏寄稿】(後編)
前編では、中国の威圧行動の意味合いと、米誌フォーリン・ポリシーが論じる中国による台湾侵攻に備えるべきだと主張する要因の1つ目に、台湾の平和的統一は不可能な段階になっているという点を紹介しました。
...2024.07.03
習近平「米国が台湾を攻撃させようとしている」との珍発言が話題を呼ぶ【澁谷司──中国包囲網の現在地】
台湾をめぐって習近平・中国国家主席がしたとされる発言が、波紋を呼んでいる。
...2024.04.11
日米首脳会談、指揮統制の連携強化で合意 バイデン氏が日本防衛のために引き金を引くと期待できない
訪米中の岸田首相は10日午前(現地時間)にアメリカのバイデン大統領と会談し、日米関係を「グローバル・パートナーシップ」と位置づけた上で、自衛隊と米軍による「指揮統制」の連携を強化する方針で合意しました。
...