タグ「空母」の記事一覧
2016.04.29
台湾ルポ -国防女子が行く!- 日本と台湾は運命共同体だった
台湾最大規模を誇る台北市の士林夜市(ナイトマーケット)。連日連夜、夕食や買い物をする人で大賑わい。人気店の前には、長蛇の列ができる。 2016年6月号記事 台湾ルポ 国防女子が行く! 日本と台湾は運命共同体だった おいしい食べ物、穏やかな気候、優しい人、そして親日。...
2014.06.29
期待される「強い日本」 - 日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている Part3
2014年8月号記事 南シナ海危機 日本はアジアの警察官たれ 東南アジアは「盟主」を求めている contents PART 3 期待される「強...
2014.03.29
識者インタビュー - 201x年 米軍、アジア撤退 「戦わないアメリカ」をもう止められない Part2
2014年5月号記事 4月下旬、約4年ぶりにオバマ米大統領が来日する。安倍晋三首相とアジアの安全保障などについて意見交換する予定だが、今後も日本の安全保障をアメリカに依存したままでいいのか。数年以内に私たちが目の当たりにするであろうアジアの大激変を予測し、日本がとるべき国防強化策について考える。 (編集部 小川佳世子、馬場光太郎、H...
2013.01.25
自衛隊はどうやって日本を守っている - そもそモグラのそもそも解説
2013年3月号記事 そもそモグラのそもそも解説 自衛隊はどうやって日本を守っている 中国・北朝鮮の軍備拡大は、日本にとって大きな脅威だ。ところで、日本の自衛隊はどのように国を守っているのだろう。世界一流の戦力を持つと言われる自衛隊の役割と課題について整理した。 (編集部 山下格史) &nb...
2012.10.26
アメリカの凋落を止める方法 - 編集長コラム
オバマ、ロムニーどちらが勝っても借金に苦しむ。アメリカの凋落を止めるカギは日本にある。写真:ロイター/ アフロ 2012年12月号記事 編集長コラム アメリカの凋落を止める方法 どちらが勝っても財政赤字で大変 11月6日の大統領選後、アメリカはどこに向かうか。 オバマ大統領の...
2012.09.26
幸福実現党 はてな?VOICE [第11回]
2012年11月号記事 幸福実現党 はてな? VOICE [第11回] 幸福実現党に対する素朴な疑問に、立木秀学党首が直接答えます。 立木秀学 (ついき・しゅうがく) 1971年、大阪府生まれ。東京大学法学部第3類(政治コース)を卒業後、宗教法人幸福の科学に入局。財務局長、専務...
2012.08.14
太平洋戦争で日本は勝てた - 「戦っても勝てた」編
2012年10月号記事 太平洋戦争で日本は勝てた 「戦っても勝てた」編 検証・10のターニングポイント 終戦から67年を迎えた。先月号では、太平洋戦争で「戦わずして勝つ」方策を探った。今回は、実際の戦闘でどうすれば日本は勝てたか、がテーマ。過去を正しく評価することで、日本が今後、世界の平和にどう...
2010.02.08
中国の空母はここ旅順で造られていた!
2010年4月号記事 『坂の上の雲』ブーム高まる中、旅順を観光客に全面開放 ──中国の空母はここ旅順で造られていた! 日露戦争の激戦地であり、現在も中国海軍の重要な軍事拠点である遼東半島南部の旅順(遼寧省大連市旅順口区)が、昨年末、外国人に全面開放された。大連・旅順・瀋陽と旧満州をめぐりながら、全面開放前後の旅順を、この目で...
2008.12.18
台湾は中台融和で油断するな
2009年2月号記事 リバティ・オピニオン 中国が空母建造を推進 バチカンの政治音痴ぶりが危機を招く!? 台湾・中国間で対話が行われ、それをローマ法王が賞賛するなど、中台の緊張緩和が進んでいる。だが、その一方で中国は着実に空母艦隊の建造を進めているとされる。経済的苦境にある台湾が中国につけ込まれる形で融和が進めば、中国の台湾併合を招く可能...