タグ「独裁」の記事一覧
2020.06.30
香港に「国家安全法」導入 香港弾圧でアメリカの対中攻撃が始まる - ニュースのミカタ 1
大規模な反政府デモから1周年を迎えた6月9日、香港各地で「国家安全法」導入に反対するデモが開かれた。写真:ロイター/アフロ 2020年8月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 香港に「国家安全法」導入 香港弾圧でアメリカの対中攻撃が始まる 中国政府は5月末、...
2020.06.20
コロナ不況、小池都政、東京の未来を語る 大川隆法総裁の『時事政談』が発刊
《本記事のポイント》 国民の生活をおびやかすコロナ不況は人災 3密がダメなら、近代の経済と民主主義の原理が崩壊する ビルの屋上からプライベートジェットを飛ばすような大胆な発想を 中国発・新型コロナウィルスの感染拡大で、世界中の人、モノ、カネの動きが滞り、急速に経済がしぼむ中、...
2020.05.29
Report ~「親中経済」と「反中感情」のはざまで~ 悩むエジプト
ゲジーラ島のカイロタワーから撮影した首都カイロ市街とナイル川。島北部のザマレク地区には、各国の在外公館が所在し、外国人が多く住む。筆者も半年弱在住した。 2020年7月号記事 Report ~「親中経済」と「反中感情」のはざまで~ 悩むエジプト コロナ禍が本格化する...
2020.04.30
1カ月の「巣ごもり」で終焉は無理! 本当は何が間違っているのか - ニュースのミカタ 1
4月7日、安倍首相は7都府県に「緊急事態宣言」を発令した。写真:代表撮影/ロイター/アフロ。 2020年6月号記事 ニュースのミカタ 1 政治 1カ月の「巣ごもり」で終焉は無理! 本当は何が間違っているのか 中国発・新型コロナウィルスの感染拡大を止めようと...
2020.03.04
新型コロナウイルスは天然の中国包囲網~揺らぐ習近平政権~【未来編集】
今回の「未来編集」は「新型コロナは天然の『中国包囲網』」というテーマでお送りいたします。 新型コロナウイルスは天然の中国包囲網〜揺らぐ習近平政権〜【未来編集】 ...
2020.01.19
香港区議・梁翊婷さん「殴られても逮捕されても、民主を求める香港人の声を代弁したい」
香港では2019年6月以降、「逃亡犯条例」改正案を契機とした大規模な抗議デモが行われている。デモ隊に対する政府や警察の対応に不満が高まる中、昨年11月に行われた香港区議選は、民主派の歴史的な勝利となった。 同選挙で初当選を果たした若手の区議に、香港デモの実情を聞いた。 (聞き手: 国際政治局 小林真由美) ...
2019.11.27
香港区議選で民主派が圧倒的な勝利 平和的なデモを宣言し、国際社会を味方に
写真:Jimmy Siu / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 香港区議選で、民主派が85%を占めて圧勝 デモ隊は「選挙を妨害すべきでない」と目立った混乱はなし 平和的な運動が、香港の民主化、中国の民主化に道を開く 香港の地方議会選挙で、自由や民主主義を守ろうと主張す...
2019.05.29
天安門事件から30年 中国の若者が再び立ち上がる
天安門事件30周年を前に、中国では民主化を求める動きへの警戒が強まる。 2019年7月号記事 天安門事件から30年 中国の若者が再び立ち上がる 中国共産党の最大のタブーである「天安門事件」から30年が経つ。 学生たちが命がけで求めた「自由な中国」はどうすれば実現でき...
2019.02.28
文在寅大統領の「暴走外交」 目指すは米韓同盟破棄か - ニュースのミカタ 1
文大統領は北朝鮮の統一に向けてばく進し、破滅する可能性がある。写真:YONHAP NEWS/アフロ 2019年4月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 文在寅大統領の「暴走外交」 目指すは米韓同盟破棄か 韓国が対日外交で一線を越え、日本を敵のように扱っていま...
2018.10.30
米国民が実感する経済の好調ぶり 中間選挙で問われるトランプ政権の成果 - ニュースのミカタ 1
10月、米ケンタッキー州での応援演説で、支持者の声援に応えるトランプ大統領。写真:AP/アフロ 2018年12月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 米国民が実感する経済の好調ぶり 中間選挙で問われるトランプ政権の成果 トランプ米政権への有権者の評価が、11...