タグ「物価高」の記事一覧
2023.09.26
令和以降の補正予算が総額143兆円となり、平成時代を超えた 岸田政権は過去最大のバラマキ規模で政府債務を膨張させている
岸田首相が10月中に経済対策を取りまとめる方針を示す中、その裏付けとなる補正予算案の規模をめぐり、与党内から「10兆円を超える大規模な対策」を求める声が上がっています。
...2023.09.05
ロンドン市内全域のガソリン車規制に猛反発、さらなる規制の導入は断念へ 負担ばかり増える脱炭素政策に有権者の厳しい視線が集まる
イギリス・ロンドンのサディク・カーン市長は、2025年までに導入する予定だった新たなガソリン車規制について、事実上、断念したことを認めました。
...2023.08.19
10月から電気・ガス料金が値上がりで「補助金延長」の議論 バラマキよりも「原発再稼働」という根本的な解決が急務
大手電力10社すべてが、10月の家庭向け電気料金を値上げする見通しであることが分かりました。大手都市ガス4社のガス料金も全て値上がりします。
...2023.07.21
来年度予算、少子化対策などに特別枠4兆円、雇用保険は5割以上が育休など失業以外に流用 「保険料」の名で実質増税する目くらましはやめよ
2024年度予算について、政府は少子化対策や物価高対策を例外扱いにし「4兆円強」の特別枠を設ける方針であると、各紙が報じました。
...2023.06.29
政府が賃上げと消費を勧めてきたら要注意! ──真の狙いは企業の内部留保を吐き出させること - ニュースのミカタ
発足2年目を迎える岸田政権が重視しているのが、「賃上げ」です。
...2023.04.28
つぶれない経営 コロナ時代の経営心得 - Part 1
「世間では、コロナが明けたような雰囲気も漂っています。しかし経営者にとって、『コロナ不況』はまだ終わっていません」
...2023.01.24
コロナ融資を受けていた企業の倒産が急増 物価高を「経費削減」「内部留保」で戦う企業に政府は賃上げを求めるのか?
コロナ禍で実質無利子・無担保融資を受けた企業の倒産が急増しており、2022年は前年の2.3倍となっていることが、帝国データバンクの調べで分かりました。
...2023.01.21
いよいよ東電も規制料金の3割値上げを申請 柏崎刈羽原発の再稼働は首相の決断で前倒せる
東京電力が半数以上の家庭が契約する電力の「規制料金」の値上げを経済産業省に申請する方向で調整に入ったと、このほど報じられました。
...2022.12.31
東京圏からの移住支援、子供一人当たりの加算額を100万円に増額 バラマキの習慣化から脱却し、政府の減量を
東京圏から地方に移住する世帯への移住支援金の加算について、現在の子供一人当たり最大30万円から100万円に引き上げる方針を政府が決めたと、各紙が報じました。
...2022.12.30
米情勢ウォッチに欠かせない視点 日本では報じられない、「創造主への信仰」
ロシア―ウクライナ戦争が10カ月を超えて続き、多くの国が物価高や食糧不足に苦しんでいます。国際情勢を見る限り、2023年の展望も明るいとは言えません。
...