タグ「民主化」の記事一覧
2025.08.02
若き日の習近平に世界皇帝への片鱗を見た ─ 亡命知識人の袁紅冰教授が「中国共産党の暴政が日本に及ぼす脅威」を警告
中国の北京大学元教授で、中国民主化を目指して活動する「中国亡命知識人」の袁紅冰(えん・こうひょう)氏が7月22日に東京・赤坂の幸福実現党本部を訪れ、中国民主化への戦いについて語った。
...2025.07.24
中国・天安門事件を目撃した亡命知識人の袁紅冰教授が語る中国民主化への戦い ─ 中国共産党の哲学である「唯物論」を否定しなければ、自由な国にならない
中国の北京大学元教授で、中国民主化を目指して活動する「中国亡命知識人」の袁紅冰(えん・こうひょう)氏が東京・赤坂の幸福実現党本部を訪れ、中国民主化への戦いについて語った。
...2025.06.29
「灰となっても」 - ザ・リバティ Pick Up Movie
本作の原題は『寧化飛灰』。「人生を無為に過ごすより、短くとも激しく生きる」という覚悟を表した言葉である。
...2025.05.26
敢然と習近平批判を行う大学女性研究者たち【澁谷司──中国包囲網の現在地】
昨今、習近平主席に対し敢然と批判を行う女性研究者たちが現れている。
...2025.05.15
米トランプ政権、シリア制裁を解除へ ─ シリアを抱き込み、イランを孤立させて核合意に導く狙い
中東を歴訪しているトランプ米大統領は、シリアに対する制裁を近く解除する方針を示しました。
...2025.04.16
中国四川省の高架橋で民主化求める垂れ幕が掲げられる ─ くすぶる反政府感情は貿易戦争で爆発するのか
中国四川省成都市の高架橋に、民主化を求める垂れ幕が掲げられたことを、米ラジオ・フリー・アジアや共同通信などが報じています。
...2025.03.09
イラン革命政権崩壊の予兆をリアルに描いたサスペンス映画『聖なるイチジクの種』
国際的に高く評価されながらも母国イランでは自作映画で政府を批判したとして複数の有罪判決を受けたモハマド・ラスロフ監督が、2022年に1人の女性の不審死をきっかけに起きた抗議運動(*)を背景に、実際の映像も盛り込みながら、イラン革命政権崩壊の予兆をスリリングに描いたサスペンス映画である。
...2024.05.30
SNSに天安門事件追悼について投稿した香港人を、香港国安条例で初逮捕 「愛の心で団結する」と訴えた活動家も含まれる
香港警察はこのほど、SNSに扇動的な書き込みを行ったとして、国家安全維持条例違反の容疑で、元民主派団体幹部ら6人を逮捕したと発表しました。
...2024.04.20
イスラエルvs. イラン危機 米民主党政権時代には戦争が起きやすい【HSU河田成治氏寄稿】(Part 2)
イタリアで行われたG7=主要7か国の外相会合が閉幕。共同声明ではイスラエルを攻撃したイランを「最も強い言葉で非難する」とし、「イスラエルがイランに対し反撃に出た」と報じられた状況を踏まえ、「すべての当事者にさらなる緊張の高まりを避けるよう求める」と強調しました。
...2024.03.04
中国系オーストラリア人を執行猶予付き死刑にした習政権【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国外務省の汪文斌・報道官は2月5日、北京市第二中級人民法院(裁判所)が中国系オーストラリア人作家、楊恒均・博士に対し、2年間の執行猶予付き死刑判決を下したと発表した(*1)。
...