rss

タグ「民主主義」の記事一覧

  • 高校生が安保反対デモ 若い世代が政治参加する時に考えたいこと

    2016.02.23
    高校生が安保反対デモ 若い世代が政治参加する時に考えたいこと

    1000 Words / Shutterstock.com   安保法に反対する高校生グループが、21日、各地で抗議行動を行いました。 今夏の参院選では、18歳以上に選挙権が与えられるため、高校生の政治参加の動きを後押ししようという動きがあります。文部科学省も昨年、高校生の校外における政治活動への参加を解禁しました。 一方、文部科学省は、高校生がデモ...

  • 安倍首相、民主党議員と改憲論争 9条改憲の機は熟している

    2016.02.06
    安倍首相、民主党議員と改憲論争 9条改憲の機は熟している

      安倍晋三首相と民主党の大串博志氏が、4日の衆院予算委員会で憲法改正について論争した。   安倍首相への質問に立った大串氏は、「今年の参院選で、憲法9条改正を訴えるのか」「安倍政権下での憲法改正議論に危機感を覚える」などと述べ、安倍政権の改憲に拒否感を示した。 これに対して安倍首相は、「憲法に指一本触れてはならない、考えることもだめなら思...

  • 『ブリッジ・オブ・スパイ』が問いかける、大国の正義と民主主義のあり方

    2016.01.22
    『ブリッジ・オブ・スパイ』が問いかける、大国の正義と民主主義のあり方

    ベルリンの壁(In Green/shutterstock.com)   全国で上映されている、俳優のトム・ハンクスと、スティーヴン・スピルバーグ監督が4度目のタッグを組んだ映画「ブリッジ・オブ・スパイ」。今年度のアカデミー賞では、作品賞などの6部門にノミネートされ、注目を集めている。   作品は、米ソ冷戦中の1950年代から60年代が舞台。...

  • インボイス導入へ 各紙の軽減税率論から見る「民主主義の死」

    2015.12.03
    インボイス導入へ 各紙の軽減税率論から見る「民主主義の死」

    TK Kurikawa / Shutterstock.com   政府は、2017年4月の消費税率10%への増税と同時に、一部の品目に軽減税率を設ける方針を示している。   こうした中、自民党は1日、事業者が仕入れた商品ごとの税額などを記す「インボイス(税額票)」の導入を決めた。これにより、通常税率か軽減税率かを見分けられるようになる。今後...

  • 釈量子の志士奮迅 [第40回] - 大学生の涙が教えるー 政治参加は「要求」よりも「恩返し」

    2015.11.29
    釈量子の志士奮迅 [第40回] - 大学生の涙が教えるー 政治参加は「要求」よりも「恩返し」

      2016年1月号記事   第40回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...

  • SEALDsと共産党議員が安保法案賛成派学生との討論から逃亡 反対派の「民主主義」って何だ?

    2015.10.30
    SEALDsと共産党議員が安保法案賛成派学生との討論から逃亡 反対派の「民主主義」って何だ?

      10月下旬に都内の大学で行われた学園祭において、安保法制反対派の良識が疑われる出来事があった。   その学園祭では、学園祭実行委員会によって「平和安全法制と憲法」という討論会が企画された。主催者である実行委員会は、事前にさまざまな人脈をたどり、賛成派と反対派、それぞれの討論参加者を募っていた。安保法制賛成の立場から幸福実現党にも仲介者を通して参...

  • 神の声が聞こえる時代の意味

    2015.03.29
    神の声が聞こえる時代の意味

      2015年5月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   神の声が聞こえる時代の意味 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.219 ...

  • 現地ルポ  香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い

    2014.10.29
    現地ルポ 香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い

    金鐘(アドミラリティ)地区の道路を占拠する学生ら。   2014年12月号記事   現地ルポ   香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い   北京政府によって民主主義が危機にさらされている香港では、9月末から学生らのデモ活動が続いている。10月上旬、政府庁舎付近のデモの現場を訪れた。&...

  • J・S・ミルの霊言 天才教育、自由、民主主義の未来

    2014.10.20
    J・S・ミルの霊言 天才教育、自由、民主主義の未来

      公開霊言抜粋レポート   J・S・ミル 新時代の教育論と自由論を語る 公開霊言「J・S・ミル「現代に天才教育は可能か」」 2014年6月28日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる...

  • 幸福実現党はなぜ戦い続けるのか

    2014.04.29
    幸福実現党はなぜ戦い続けるのか

    2013年7月、東京・有楽町駅前において演説する、幸福実現党の釈量子党首。   2014年6月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   幸福実現党は なぜ戦い続ける...

Menu

Language