rss

タグ「民主主義」の記事一覧

  • 【都知事選】"主要3候補"以外の候補者6人が、ついに連名でテレビ局に抗議

    2016.07.28
    【都知事選】"主要3候補"以外の候補者6人が、ついに連名でテレビ局に抗議

    記者会見する候補者たち(左から、七海氏、立花氏、上杉氏)。画像は、ニコニコ動画より。   東京都知事選の選挙活動に関するテレビ報道が、候補者21人中、特定の3候補に偏っていることが問題視されている。   この実態に対し、マック赤坂氏、山口敏夫氏、上杉隆氏、七海ひろこ氏、中川暢三氏、立花孝志氏の、候補者有志6人は26日、民放のテレビ4局と放送...

  • 【都知事選】大手紙、主要3候補に99%の面積を割く 他18人は合計1%

    2016.07.26
    【都知事選】大手紙、主要3候補に99%の面積を割く 他18人は合計1%

    "非主要候補"の記事は、画像右端の黄色の枠で囲ったもののみ。そのサイズは、小型の消しゴムと張り合えるほど小さかった。   東京都知事選の投票日まで残り1週間を切り、立候補者の戦いがし烈さを増している。だがその一方で、新聞報道のあり方に疑念が生じている――。     "非主要候補"の報...

  • 【参院選】自民大勝の裏で、民主主義が危機を迎えている

    2016.07.11
    【参院選】自民大勝の裏で、民主主義が危機を迎えている

    Drop of Light / Shutterstock.com   参院選は10日に投開票され、自民党が大勝する見通しとなった。   自民党をはじめ、公明党、おおさか維新の会など、憲法改正に前向きな「改憲勢力」が議席を伸ばした。野党連合では、民進党が議席を減らした反面、共産党は議席を伸ばした。   今回の選挙で、...

  • 【参院選】中日新聞が幸福実現党の候補者だけを報じない「差別報道」

    2016.06.30
    【参院選】中日新聞が幸福実現党の候補者だけを報じない「差別報道」

      東海地方を中心とするブロック紙で、名古屋圏では圧倒的なシェアを誇る「中日新聞」が、参院選をめぐる報道で、幸福実現党の候補者を取り上げない「差別的な報道」を続けている。   中日新聞は、今年の参院選公示日翌日の23日付の愛知県内版で、愛知選挙区の立候補者の第一声を各人写真入りで紹介した。ところが、候補者9人のうち、幸福実現党の中根裕美候補だけを報...

  • 安倍首相とマスコミの"蜜月関係"に苦言! 橋本元総理の霊が首相を叱る

    2016.06.28
    安倍首相とマスコミの"蜜月関係"に苦言! 橋本元総理の霊が首相を叱る

      公開霊言抜粋レポート   安倍首相とマスコミの"蜜月関係"に苦言! 橋本元総理の霊が首相を叱る 公開霊言「橋本龍太郎元総理の霊言」 2016年5月27日収録   「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象...

  • 幸福実現党の覚悟

    2016.05.30
    幸福実現党の覚悟

      2016年7月号記事   幸福実現党の覚悟   2009年に立党した幸福実現党。 自民党と同じ保守政党と言われるが大きな違いがある。 立党の精神から、それを見ていこう。 (編集部 河本晴恵)   contents ...

  • サミットに向けた幸福実現党の提言(要旨)  「自由と民主主義」を今こそ中国に広げる

    2016.04.29
    サミットに向けた幸福実現党の提言(要旨) 「自由と民主主義」を今こそ中国に広げる

    写真は、2015年にドイツで行われたエルマウ・サミットの様子。 写真:AP/アフロ   2016年6月号記事   サミットに向けた幸福実現党の提言(要旨) 「自由と民主主義」を今こそ中国に広げる   5月26、27の両日、三重県でG7伊勢志摩サミットが開かれる。これに先駆けて、最も議論すべきテーマとして、幸...

  • 次々と人が行方不明になる中国 G7サミットは議論するチャンス

    2016.03.30
    次々と人が行方不明になる中国 G7サミットは議論するチャンス

      中国のWebサイトに、習近平・国家主席の辞任を求める匿名の手紙が掲載されたことで、サイト関係者や著名コラムニストなど20人が行方不明になっている。中国の治安当局に連行された可能性が高いという。   問題となった手紙は、3月4日、政府系のニュースサイト「無界新聞」に掲載された。内容は、「親愛なる習近平同志、我々は忠実な共産党員だ」と始まり、経済低...

  • 日本、台湾、香港の「黙ってられない」若者たち - アジアの自由と平和は私たちが守る

    2016.03.29
    日本、台湾、香港の「黙ってられない」若者たち - アジアの自由と平和は私たちが守る

    2月28日に渋谷で開催された「愛してるから、黙ってられない。 We Love 日本」デモ。   2016年5月号記事   日本、台湾、香港の「黙ってられない」若者たち アジアの自由と平和は私たちが守る   今夏の参院選から、18歳以上の若者が投票できるようになる。しかし例年、若年層の投票率は低く、「若者は...

  • ハリウッドでも中国色強まる  日本が発揮すべき「ソフトパワー」

    2016.03.23
    ハリウッドでも中国色強まる 日本が発揮すべき「ソフトパワー」

      ハリウッド映画で、中国色が強い映画が増えている。   例えば、公開中の映画「オデッセイ」にも中国の影がちらついている。「オデッセイ」は、火星に取り残された宇宙飛行士の奮闘と、彼を救い出そうとする仲間たちを描いたSF映画。中国国家航天局が救助の重要な役割を担い、中国人も数多く登場する。   ある映画評論家は、「まるで米中...

Menu

Language