タグ「権力」の記事一覧
2023.07.27
妖怪国家からの脱却 空気を支配する者の正体 - Part 1 永田町に巣食う「妖怪」
日本人は無宗教が多いと言われているが、意外に妖怪の存在を信じている。実は妖怪は魑魅魍魎の世界ではなく、あなたの身近に潜んでいた。
...2023.03.08
中国、治安維持や金融、ハイテク部門を共産党の直轄に 台湾有事を見据えた動きに日本は対処を
中国国務院(政府)の幹部は7日、現在開幕中の全国人民代表大会(全人代)で治安維持や金融監督、ハイテク部門を共産党の直轄とする組織改革案について説明したと、8日付日本経済新聞などが報じています。
...2018.09.30
「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 1
撮影‥渡部正裕 モデル‥加藤健太 2018年11月号記事 「将の器」がGDPを再び伸ばす 「人格経営」のすすめ Part 1 日本経済はバブル崩壊以降、長期の景気低迷「失われた30年」から抜け出せていない。 今年はエリートによる不祥事が多発し、組織のトップに異変が起きている。 日...
2018.03.23
終身支配体制を確立し権力を掌握する習近平 「党と行政の一体化」の機構改革案が発表
北京市の天安門広場にある人民大会堂。毎年3月に全国人民代表大会(全人代)が開かれる。 《本記事のポイント》 中国の習政権が「共産党と国家の機構改革案」を発表し、「一極体制」を制度化 尖閣諸島を監視する海警局が軍事組織になり、一層活動が活発化する恐れ 国内権力の掌握とともに進む「世界支配戦略」にも備える必要がある ...
2017.09.03
習近平が軍幹部3人を拘束 「個人崇拝」の確立に向けた布石
《本記事のポイント》 中国で軍幹部4人が失脚。習氏が「胡派」の排除を狙ったものとみられる。 党大会に向けて習氏は権力基盤を固めており、「党主席」の復活も目指している。 人間を「手段」と見る全体主義から、「目的」とする民主主義への転換が求められる。 中国の習近平・国家主席が独裁体制を強めている。中国...
2017.08.23
新聞に「加計報道」への意見広告 前川証言は2時間、反対意見は8分
《本記事のポイント》 前川証言の報道量は2時間で、反対派の証言は8分強 憲法に想定されていないマスコミの「黙殺権」 多チャンネル化で、テレビはもっと公平で、面白くなる 「加計問題」についてのテレビ報道に関し、「放送法遵守を求める視聴者の会」は、22日付の読売新聞・産経新聞の朝刊に意見広告を掲載した...
2016.10.26
中国の「6中総会」 習主席の権力集中に向けた動き
中国共産党の重要会議である、第18期中央委員会第6回総会(6中総会)が北京で行われている。主な議題は、「党内規律の強化」。2017年秋に開かれる5年に1度の党大会に向けて、さらなる権力集中を目論む習近平・国家主席にとって、節目となるイベントだ。 習氏は、これまで「反腐敗キャンペーン」を行ってきたが、それは政敵をつぶすための権力闘争の「道具」...
2016.08.06
幸福実現党への家宅捜索 宗教の聖域に世俗権力がみだりに立ち入ってはならない
東京都内の宗教政党・幸福実現党本部に、警視庁の捜査員が家宅捜索に入ったことは、テレビや新聞でも報じられた。 しかし、凶悪犯罪などの捜査ならともかく、数十万円の金銭の受け渡しに関係したという公職選挙法違反の疑い。「同法違反での政党本部の捜索は異例」(3日付産経新聞)である。 この出来事で見落としてはいけないのは、...
2015.12.03
インボイス導入へ 各紙の軽減税率論から見る「民主主義の死」
TK Kurikawa / Shutterstock.com 政府は、2017年4月の消費税率10%への増税と同時に、一部の品目に軽減税率を設ける方針を示している。 こうした中、自民党は1日、事業者が仕入れた商品ごとの税額などを記す「インボイス(税額票)」の導入を決めた。これにより、通常税率か軽減税率かを見分けられるようになる。今後...
2015.10.07
「沖縄の新聞は潰さなあかん」? ――「現代の神」マスコミはどこへ向かうか(Webバージョン) - 編集長コラム
2015年9月号記事 編集長コラム Monthly Column Webバージョン 「沖縄の新聞は潰さなあかん」? ――「現代の神」マスコミはどこへ向かうか 「奇跡」の日本近代史 世界を変えた「大東亜戦争」の真実 本欄の歴史問...