タグ「教育」の記事一覧
2009.01.18
派遣村は真に「失業者」を救ったのか
2009年3月号記事 「恐慌」を演出? 年越し派遣村は実態を反映していない? 12月31日から正月5日まで東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」が物議をかもしている。 昨年後半の急激な景気後退の影響で、製造業を中心に全国で派遣社員の解雇が続出。社員寮を退去させられ、年末年始に...
2007.10.13
宗教学界で検討中のこれからの「宗教教育」
2007年12月号記事 大学生などの宗教文化に関する学習意欲を高めるとともに、社会的にも宗教文化の素養の意義を訴えることを目的とする「宗教文化士(仮称)」制度の創設が論議されている。 日本宗教学会(星野英紀会長)などを中心に検討されているもので、大学生などに対する新たな「宗教教育」のあり方として注目される。 宗教...
2007.03.10
「いのち」と「宗教」をどう教えるか
2007年5月号記事 宗教学のいま 昨年末に教育基本法が改正されたこともあり、教育界・宗教学界では、「いのちの教育」「宗教教育」へ関心が高まっている。このほど、東京の大正大学で開催されたシンポジウムから、「いのちと宗教」の教育の最新事情をレポートする。 「いのちの教育」とスピリチュアリティ 2月10日、大...
2007.03.10
いじめ解決へ「学校のルール」作りを急げ!
2007年5月号記事 教育特集 いじめに対し、こう戦え 福岡・筑前町中学校長ら処分 いじめ解決へ 「学校のルール」 作りを急げ! 校長ら4人が処分、生徒5人が立件された異例のいじめ自殺事件。この事件の根本に潜む問題とは……。 &nbs...
2006.12.10
ネパール「貧困」の克服 第2回
2007年2月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第2回 混沌とする教育の現状 11月下旬、ネパールでは11年続いた内戦に終止符が打たれた。混乱の代償として、解決すべき問題は数限りないが、その一つが「教育」。その質や教員不足、校舎の未整備など問題は山積している。今回はネパールの「教育」に焦点をあてて現状をリポ...
2006.12.10
「いじめ隠ぺい」が子供を殺す
2007年2月号記事 総力特集 日本の教育に正義はあるのか 全国各地で「いじめ問題」が噴出し、教育界が大きく揺れている。 多くのケースで共通するのは、いじめられた側が泣き寝入りする、転校か不登校になる、最悪の場合、自殺するという本末転倒の形で事態が「収拾」されている点だ。 なぜ、いじめがなくならず、しかも被害者のほうばかりが深い傷...
2006.06.08
「宗教教育」は始まるか
2006年8月号記事 情報見聞録 教育基本法改正のもう一つの焦点 「宗教教育」は始まるか 「愛国心」と宗教教育 アメリカによる占領時代に制定され、日本の戦後教育の枠組みを規定してきた教育基本法──。 新しい時代の教育の基本理念をうたって国会に提出された政府の改正案は6月、結局継続審議となって、秋の臨時国会に持ち越されることになった...
2005.04.07
幼少時の教育で大切なこと
2005年6月号記事 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第100回 幸福の科学総裁 大川隆法 『幸福へのヒント』講義(13) 幼少時は情操教育と基礎訓練が大事 幸福へのヒント光り輝く家庭をつくるには 定価 1,575円(税込)著者大川隆法 ...
2005.03.07
命の大切さを教えるには
2005年5月号記事 子供が凶悪事件を起こさないために── 命の大切さを教えるには 昨年6月、12歳の少女が同級生を殺害した長崎県佐世保市での事件など子供による凶悪事件が後を絶たない。 わが子をこうした事件の被害者にも加害者にもしないために「命の大切さ」をどう教えればいいのか―― 「生と死の教育」について、活発に取り組んでいる九州...
2005.03.07
子供の教育は年齢相応に
2005年5月号記事 対機説法シリーズ 人生の羅針盤 第99回 幸福の科学総裁 大川隆法 『幸福へのヒント』講義(12) 胎教や幼児教育を煽ることへの疑問 幸福へのヒント光り輝く家庭をつくるには 定価 1,575円(税込)著者大川隆法 ...