rss

タグ「憲法9条」の記事一覧

  • 「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

    2018.03.29
    「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

    自民党大会で演説をする安倍首相/写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ   《本記事のポイント》  自民党の改憲案で、平時でも自衛権を発動できるようになる可能性も?  しかし、自分の国を自分で守ることができない状況は変わらない 「戦力不保持」と「交戦権否認」を定める9条2項の撤廃が求められる ...

  • 米軍の新たなUFO映像が公開 日米ともにUFO研究は国防の一部にすべき

    2018.03.17
    米軍の新たなUFO映像が公開 日米ともにUFO研究は国防の一部にすべき

    YouTubeで公開された、米戦闘機が補足したUFO映像。   《本記事のポイント》 米戦闘機が、高度1万8千メートルから急降下し、突然停止するUFOを補足 米英では、元政府関係者が大真面目にUFOを研究し、メディアも報道 日本では、憲法9条がUFO研究を阻害している!?   2015年に米東海岸...

  • 日本が再び「サムライ」になる日 ―憲法9条改正への道 - 編集長コラム

    2018.01.29
    日本が再び「サムライ」になる日 ―憲法9条改正への道 - 編集長コラム

    Fast&Slow/PIXTA(ピクスタ)   2018年3月号記事   編集長コラム Monthly  Column   日本が再び「サムライ」になる日 ―憲法9条改正への道   北朝鮮の核・ミサイル問題は南北対話が始まり、新たな局面に入った。文在寅・韓国大統...

  • 金正恩「核のボタンが机にある」 北朝鮮の核保有を認めてはいけない理由

    2018.01.02
    金正恩「核のボタンが机にある」 北朝鮮の核保有を認めてはいけない理由

    北朝鮮と韓国の軍事境界線上の地区・板門店の韓国側に建つ「自由の家」(画像はWikipediaより)。   世界で最も危険な指導者の執務室の机の上に、日本に向けられた「核のボタン」が置いてある――。 想像したくはないが、これが事実である可能性は高い。 北朝鮮の金正恩委員長は、1日に朝鮮中央テレビで発表した「新年の辞」で、「核のボタンが私の執務室の机に常...

  • 「シン・ゴジラ」と「北朝鮮核問題」の笑えない共通点

    2017.11.12
    「シン・ゴジラ」と「北朝鮮核問題」の笑えない共通点

    「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」の撮影場所となった東京臨海広域防災公園内オペレーションルーム(wikipediaより)   《本記事のポイント》 日本政府の危機管理の穴を描いたシン・ゴジラ 北の核問題、小さいうちに処理しなかったツケが回って来ている 尖閣防衛出動も、「法律」の縛りに足をすくわれる &nbs...

  • 幸福実現党・釈量子党首が最後の訴え「北朝鮮の次は、中国の軍事拡張が大きな国難」

    2017.10.22
    幸福実現党・釈量子党首が最後の訴え「北朝鮮の次は、中国の軍事拡張が大きな国難」

      衆院選の最終日となる21日、幸福実現党の釈量子党首は品川駅高輪口で最後の街頭演説を行い、「自公優勢でも、この国難から日本を守れない」「幸福実現党は唯一の減税政党」などと訴えた。以下はその主な内容。   ◆             ◆      &...

  • 自民党キャッチコピーと、大川隆法7年前の著書がシンクロ!?

    2017.10.21
    自民党キャッチコピーと、大川隆法7年前の著書がシンクロ!?

      《本記事のポイント》 7年前に大川隆法・幸福の科学総裁が『この国を守り抜け』を出版 提言――北朝鮮と中国は憲法9条の適用外に 提言――「インフレターゲット」と「脱・増税」で景気回復   この国を守り抜け 大川隆法著 幸福の科学出版 このたびの衆...

  • 「幸福実現党、政策はいいがバックが……」 どう考えるべき?

    2017.10.20
    「幸福実現党、政策はいいがバックが……」 どう考えるべき?

      《本記事のポイント》 「政教分離違反ではない」が政府の公式見解  ドイツ与党のキリスト教政党に、無宗教の20%が投票  イメージは「修道会の社会貢献活動」   「日本に『保守政党』はない」   ジャーナリストの田原総一郎氏は、13日付日経ビジネスオンライン...

  • 憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水 国家主権を取り戻そう(後編)

    2017.10.19
    憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水 国家主権を取り戻そう(後編)

    1951年、サンフランシスコ平和条約の署名式に出席した吉田元首相。(Wikipediaより)   《本記事のポイント》 吉田ドクトリンを堅持すれば、「どの国が敵か味方か」他国に振り回される 日本は主体的に人権意識や正義を打ち出せていない 憲法9条改正は世界に対して責任を取れる国になるという決意の表れ   ...

  • 憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水(前編)

    2017.10.18
    憲法9条問題の本質は「吉田ドクトリン」の毒水(前編)

    (左)安倍首相(Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com)/(右)吉田元首相(Wikipediaより)   《本記事のポイント》  自民党の安保障政策はアメリカに全面依存  自民党の米国依存の原点に「吉田ドクトリン」 「再軍備しなかったことが経済成長につながった...

Menu

Language