タグ「年金」の記事一覧
2022.06.18
「年金の目減り対策」「出産一時金の大幅増額」など、政府が次々とバラマキ策 税負担・保険料負担が増えれば安心して暮らせない
参院選の公示日が迫る中、政府は「基礎年金の目減り対策」や、「出産一時金の大幅増額」など、社会保障の充実策を繰り出しています。
...2022.05.18
「"Make Japan Great Again"で、日本を"最強"だったころに戻したい」 幸福実現党の及川幸久氏が参院選東京都選挙区から出馬を表明
今夏に予定されている参院選の東京都選挙区に、幸福実現党は及川幸久(おいかわ・ゆきひさ)氏を擁立する。及川氏は18日、東京都庁で記者会見を開いた。
...2022.03.16
年金受給者に臨時給付金を検討 予備費充当でバラまくのは筋違い、本来は経済を活性化させて現役世代の所得そのものを増やすべき
政府・与党は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で年金受給額が減る年金生活者らを対象に、臨時の給付金を支給する方向で検討に入っています。
...2021.05.12
中国の2020年の総人口は14.1億人と発表 人口問題は経済をめぐる大きな懸念
中国国家統計局は11日、国勢調査の結果として、2020年の総人口が14億1178万人になったと発表しました。
...2020.07.18
バイデン候補の経済政策が出そろう : 大統領に当選すれば米経済は衰退へ
《本記事のポイント》 バイデン氏の4兆ドルもの増税で、国内回帰は失敗する 気候変動対策に2兆ドルもの無駄遣い 時宜をわきまえない増税で恐慌へ ジョー・バイデン元副大統領が大統領選で掲げる経済政策が出そろい始めた。キャンペーン・フレーズは「よりよく立て直す(Build Back...
2020.02.28
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - 最終回 自民党の"プロレス政治"を終わらせよう
写真:ロイター/アフロ 2020年4月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 3年半以上にわたってお届けしてきた本連載が最終回を迎える。 今回、森口氏自身が発刊した近著『売国保守』と新書を読む意義について聞いた。 最終回 自民党の"プロレス政...
2020.01.29
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.44 人生後半の経済問題
2020年3月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.44 人生後半の経済問題 ...
2019.12.14
働き盛りの中間層を直撃する「福祉国家」 高所得者からの再分配は「幻想」にすぎない
《本記事のポイント》 福祉国家を目指すヨーロッパ諸国では、高所得でなくとも所得税の最高税率が適用される 増加し続ける社会保険料と消費税で、中間層はダブルパンチ 美徳ある国民は、減税政策によってつくられる アメリカ大統領選で民主党候補者による「富裕層」への課税案が話題になっている。11月下旬にアトラ...
2019.12.13
イギリスのジョンソン首相、公共放送BBCの受信料「廃止」を示唆
写真:paparazzza / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 ジョンソン首相が、公共放送BBCの受信料について「廃止」を検討 首相は「実質的には税金と同じ」と述べ、世論調査でも不満が多数を占めた 保守党には自由主義の精神が流れている。日本の「N国党」とは考え方が異なる ...
2019.08.29
家族の廃止? それとも年金の廃止?─「老後資金2千万円不足」問題の行方 - 編集長コラム
2019年10月号記事 編集長コラム Monthly Column 家族の廃止? それとも年金の廃止? 「老後資金2千万円不足」問題の行方 参院選前、金融庁の「老後資金が2000万円不足する」という報告書が国民にショックを与えたが、今度は厚生労働省が年金の&q...