rss

タグ「安全保障」の記事一覧

  • 大波乱の予感!? 2016年は「革命の年」 「暴力革命」か「幸福の革命」かに注目

    2016.01.03
    大波乱の予感!? 2016年は「革命の年」 「暴力革命」か「幸福の革命」かに注目

    1830年の「フランス7月革命」を描いた絵。   今年の干支は、申年だ。しかし、単なる申年ではない。2016年は、1956年以来となる「丙申(ひのえさる)の年」に当たり、暦から見れば、「革命の年」だとされる。「丙」の古来の意味は、「かまどの火のもえるさま」。   昨年では、イスラム過激派組織「イスラム国」によるテロ事件や、欧州の難民問題、安...

  • 日本が国連に提出した核廃絶決議案に中国が反対 抑止力としての核は必要だ

    2015.11.05
    日本が国連に提出した核廃絶決議案に中国が反対 抑止力としての核は必要だ

        国連で軍縮・安全保障を扱う第一委員会は、日本が提出した核兵器廃絶決議案を156カ国の賛成多数で採択した。   だが、昨年まで共同提案国だったアメリカ、イギリスに加え、昨年は賛成したフランスなどが一転して棄権した。また、核保有国である中国・北朝鮮・ロシアの3カ国は決議案に反対した。   今回日本が主...

  • 釈量子の志士奮迅 [第31回] - 「国民感情」ではなく「国民の幸福」を考える政治

    2015.02.27
    釈量子の志士奮迅 [第31回] - 「国民感情」ではなく「国民の幸福」を考える政治

      2015年4月号記事   第31回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる!     釈量子 (しゃく・りょうこ)幸福実現党党首。1969年東京都生まれ。國学院大学文学部史学科卒、大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを...

  • 2014年衆院選 衆院選で3分の2議席獲得 - 安倍政権は憲法改正に踏み込めるか

    2014.12.24
    2014年衆院選 衆院選で3分の2議席獲得 - 安倍政権は憲法改正に踏み込めるか

    衆院選投開票翌日、自民党本部で開いた記者会見で今後の抱負を語る安倍首相。写真:新華社/アフロ   2015年2月号記事   2014年衆院選   衆院選で3分の2議席獲得 安倍政権は憲法改正に踏み込めるか   2015年秋に予定していた消費増税を延期することについて「国民の信」を問...

  • 【政策比較・外交防衛】どの政党が未来を見通し、国民を守るか?

    2014.12.03
    【政策比較・外交防衛】どの政党が未来を見通し、国民を守るか?

      ざっくり言うと  政権与党の自民党と公明党のスタンスは、一致していない。  民主党は、集団的自衛権、特定秘密保護法に否定的。  2009年、唯一、国防の危機を叫んでいた政党があった。   中国や北朝鮮が軍事力を増強させ、日本にとって大きな脅威になっています。特に中国は...

  • 【衆院選・国防まとめ】2014衆院選スッキリ分かる政策比較・争点

    2014.11.26
    【衆院選・国防まとめ】2014衆院選スッキリ分かる政策比較・争点

    NEW 憲法改正の環境が整うのはいいこと 自民党は300議席を超えるか?【衆院選】 12月10日 習近平氏「武力による解決に反対する」 甘い言葉と暗い道 12月9日 「9条改正すべき」と思うなら「自民」より「幸福」 【衆院選】 12月4日 【衆院選・国防】自民党に国防を任せておけない理由 12月3日 原油安とシェールオイル 各...

  • 日本がアジアの防衛に責任を持つ時代 - 201x年 米軍、アジア撤退 「戦わないアメリカ」をもう止められない Part3

    2014.03.29
    日本がアジアの防衛に責任を持つ時代 - 201x年 米軍、アジア撤退 「戦わないアメリカ」をもう止められない Part3

      2014年5月号記事   4月下旬、約4年ぶりにオバマ米大統領が来日する。安倍晋三首相とアジアの安全保障などについて意見交換する予定だが、今後も日本の安全保障をアメリカに依存したままでいいのか。数年以内に私たちが目の当たりにするであろうアジアの大激変を予測し、日本がとるべき国防強化策について考える。 (編集部 小川佳世子、馬場光太郎、H...

  • 地方主権と自公連立の危うさ - 名護市長選2つの教訓 - The Liberty Opinion 1

    2014.01.22
    地方主権と自公連立の危うさ - 名護市長選2つの教訓 - The Liberty Opinion 1

      2014年3月号記事   The Liberty Opinion 1   名護市長選2つの教訓 地方主権と自公連立の危うさ   沖縄県名護市長選が1月19日に行われ、現職の稲嶺進氏が再選した。今回は、同市辺野古区への米軍普天間飛行場の移設をめぐって市を二分する選挙戦となり、当選後、稲嶺氏...

  • 「特定秘密保護法案」成立へ 集団的自衛権の議論はどうした?

    2013.11.08
    「特定秘密保護法案」成立へ 集団的自衛権の議論はどうした?

      大川隆法総裁・法話レポート   安倍首相は、重要なテーマを正面から攻め、 国民を説得すべき 幸福の科学のオピニオンの根底には、 宗教に裏打ちされた「政治哲学」がある 「政治哲学の原点」 2013年10月29日収録     「特定秘密保護法案」が10月、閣議決定され、今秋の臨...

  • 自衛隊はどうやって日本を守っている - そもそモグラのそもそも解説

    2013.01.25
    自衛隊はどうやって日本を守っている - そもそモグラのそもそも解説

      2013年3月号記事   そもそモグラのそもそも解説 自衛隊はどうやって日本を守っている   中国・北朝鮮の軍備拡大は、日本にとって大きな脅威だ。ところで、日本の自衛隊はどのように国を守っているのだろう。世界一流の戦力を持つと言われる自衛隊の役割と課題について整理した。 (編集部 山下格史) &nb...

Menu

Language