タグ「大統領」の記事一覧
2010.11.26
オバマ訪印- インドとの関係強化の意味とは?
オバマ大統領インド訪問。インドのシン首相と歓迎晩餐会にて(インド・ニューデリー2010/11/8) 11月8日インドを訪問したオバマ大統領はシン首相と首脳会談を行い、米印関係を”one of the defining relationships of the 21st century”(「21世紀における決定的な関係」)と位置づけた。 ...
2010.11.23
オバマ「悲劇」の転生【完全版】
白人に滅ぼされたインディアンの酋長、スペインに滅ぼされたインカ最後の王…… オバマ「悲劇」の転生 ――過大な期待は禁物だ 本記事は「ザ・リバティ」2009年2月号に掲載された同名の記事の完全版である。 当時は誌面の都合上、約3分の1の短縮版で掲載された。 2年前の記事だが、今日まで2年間のオバマ政権を予見してい...
2010.11.21
日本は日米安保の堅持を(後編)
2011年1月号記事 幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法 人生の羅針盤 No.167 シリーズ 戦後65年 日米安保と太平洋戦争の真実(2) ※対機説法……教えを聞く人の能力・素質にふさわしく法を説くこと。 【問】私は埼玉県在住ですが、子供たちは沖縄のインターナショナ...
2010.10.25
オバマ大統領・守護霊インタビュー
米中間選挙前、オレゴンで遊説するオバマ大統領(2010/10/20) イントロダクション:オバマ大統領「富裕層を憎み、中国の台頭を許す」心の絵が実現か このサイトがスタートする翌日の11月2日、アメリカ中間選挙が行われる。 中間選挙では時の政権に批判的な結果が出るのが常だが、今回は野党共和党がティー・パーティー運動で全米に支持層を広げ、ひときわ勢...
2010.09.15
パレスチナ交渉の途方もなく遠い道のり
ネタニヤフ首相(左から2人目:イスラエル)オバマ大統領、アッバス議長(右:パレスチナ自治政府)(ワシントンのホワイトハウス 2010/9/1) アメリカ発メディア・ウォッチ 紛争が多発する世界の現状は日本では詳しく報道されない。 米在住のレポーターが海外メディアの伝える「今」をウォッチする 「あなたは平和のパートナー...
2010.02.09
【世界の指導者4】イラン・イスラム共和国大統領 マフムード・アフマディネジャド
2010年4月号記事 リサーチ 世界の指導者 第4回 イラン・イスラム共和国大統領 マフムード・アフマディネジャド 核開発で国際社会を揺さぶるアフマディネジャド大統領を擁するイラン。 核を巡る対立の背景には、宗教や周辺国の利害が錯綜している。親日的なイランが目指すものは何かについて調べてみた。 ...
2010.01.08
【世界の指導者3】ロシア大統領 ドミトリー・メドベージェフ
2010年3月号記事 リサーチ 世界の指導者 第3回 ロシア大統領 ドミトリー・メドベージェフ 今回は、メドベージェフ大統領を擁するロシアが、資源大国として存在感を示す中で、日本を含めた周辺国とどのような関係性を築き、その中で何を求めているのかという点に着目して調べてみた...
2009.10.08
オバマ「ノーベル平和賞」で危うくなる日本の平和
2009年12月号記事 オバマ「ノーベル平和賞」で危うくなる日本の平和 ノーベル平和賞を受賞したオバマ米大統領が初来日する。日本のマスコミは例によって能天気に歓迎ムード一色。だが、最近のオバマ外交を見るならば決してお祭り騒ぎしている場合ではない。 東欧MDを一...
2009.04.18
オバマ大統領が目指す アメリカの「日本化」計画!?
2009年6月号記事 短期連載 オバマのアメリカ ③ オバマ政権がスタートして約3カ月。 内政と外交のスタイルが少しずつ形を現してきた。 それを分析してみると意外にも「日本化」というキーワードが浮かび上がってくる。 オバマ大統領が目指す「アメリカの日本化...
2009.02.10
大統領就任演説は名演説?金融とイラク戦争の「敗戦宣言」だった
2009年4月号記事 短期連載 オバマのアメリカ② 「金融敗戦とイラク敗戦を認めた演説」 「きょう我々は立ち上がり、埃を払い、アメリカ再生の仕事を再び始めなければならない(begin again the work of remaking America)」 アメリカのつくり直し(...