タグ「大川隆法」の記事一覧
2019.07.06
「アメリカなら幸福実現党の考え方で大統領が出る」 大川総裁が福岡で講演
幸福の科学の二大祭典の一つであり、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の誕生日を祝う御生誕祭大講演会が5日、「人生に自信を持て」という演題で、福岡県・福岡国際センターを本会場に行われた。 本会場には、約5200人が詰め掛け、講演の様子は、同グループの中継網を通じて、全国・全世界3500カ所に同時中継された。 ...
2019.06.30
君たちの民主主義は本物ですか? - 大川隆法総裁 対談Report 「君たちの民主主義は間違っていないか。」
2019年8月号記事 大川隆法総裁 対談Report 君たちの民主主義は本物ですか? 「君たちの民主主義は間違っていないか。」 2019年5月22日 東京都・ベルサール高田馬場 幸福実現党の立党10周年を記念して、5月22日、東京都内で大川隆法・幸福実現党創立者 ...
2019.06.25
「アメリカはイランを攻撃すべきではない」 大川総裁が北海道で講演
大川隆法・幸福実現党創立者兼総裁は24日、ANAクラウンプラザホテル千歳(北海道千歳市)にて、「仏法と勤労精神」と題して講演を行った。本会場には約1100人が集まり、講演の様子は全国に同時中継された。 「全世代型社会保障」を掲げる自民党をはじめ、各党が「手厚い保障」「バラマキ政策」を訴える中、幸福実現党は、「生涯現役社会」や「自助を基本とし...
2019.06.15
香港デモとイラン沖タンカー攻撃に対し日本は何を言うべきか 大川総裁が大阪で講演
大川隆法・幸福の科学総裁は14日、グランキューブ大阪(大阪市)にて、「されど不惜身命!」と題して講演を行った。会場には約2750人が集まり、講演の様子は全国に同時中継された。 大川総裁は、幸福実現党立党時に同じ会場で「志を崩さない」という演題で講演をしたことを振り返りつつ「10年経ちましたが、志は崩していない」と言及。 ...
2019.05.30
世の中を変える光と闇の戦い - 大川隆法総裁 法話Report 「信仰を護る強さ」
2019年7月号記事 大川隆法総裁 法話Report 世の中を変える光と闇の戦い 「信仰を護る強さ」 2019年4月27日 総本山・正心館 大川隆法・幸福の科学総裁は4月27日、宇都宮市にある幸福の科学の研修施設、総本山・正心館で「信仰を護る強さ」と題した法話を行...
2019.05.30
善悪を示せない国家は世界のリーダーではない - 大川隆法総裁 講演Report 「自由・民主・信仰の世界」
2019年7月号記事 大川隆法総裁 講演Report 善悪を示せない国家は 世界のリーダーではない 「自由・民主・信仰の世界」 2019年5月14日 千葉県・幕張メッセ 大川総裁は5月14日、千葉県・幕張メッセで開かれた幸福実現党の立党10周年を祝う大会で、「...
2019.05.23
今、解散すべき大義はない──大川隆法・幸福実現党総裁と釈量子党首の対談「君たちの民主主義は間違っていないか。」
和やかな雰囲気で対談を行う大川総裁(右)と釈党首。 幸福実現党の立党10周年を記念した対談が22日、東京・ベルサール高田馬場で行われた。 大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁と同党の釈量子党首が「令和元年記念対談『君たちの民主主義は間違っていないか。』」と題して対談。本会場には1900人が詰めかけ、50社前後のマスコミも取材に訪れ、...
2019.05.15
ウイグル、チベット、内モンゴルは現代の奴隷制度──幸福実現党の大川総裁が講演「自由・民主・信仰の世界」
日本の歩むべき道を指し示した大川総裁。 幸福実現党の立党10周年を祝う大会が14日、千葉県・幕張メッセで開かれた。 大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁が「自由・民主・信仰の世界」と題して講演。本会場は約7000人の参加者で埋まり、講演は全国に同時中継された。 冒頭で大川総裁は、10年を迎えて政党として...
2019.04.30
陳水扁・元台湾総統 単独会見 台湾を「第二の香港」にしない
2019年6月号記事 Special Report Taiwan 陳水扁・元台湾総統 単独会見 台湾を「第二の香港」にしない 台湾の陳水扁・元総統が3月下旬、台北市内で幸福の科学の藤井幹久・国際政治局長の表敬訪問を受け、懇談した。 ...
2019.04.28
正しい者は強くなければならない── 大川隆法総裁「信仰を護る強さ」講演
大川隆法・幸福の科学総裁が27日、栃木県宇都宮市にある幸福の科学の研修施設・総本山正心館で法話「信仰を護る強さ」を行った。本会場は約1100人の聴衆で満席となり、講演は全国に同時中継された。 今年で立党10周年を迎える幸福実現党の創立者でもある大川総裁は冒頭、「言論やさまざまな活動を通して、日本やアジアを中心とする危機に警鐘を鳴らし続けてき...