タグ「医療費」の記事一覧
2022.09.06
都内の病院9割が「コロナ5類」への変更求める 海外で進むコロナ規制緩和に後れを取る日本
新型コロナウィルスの感染法上の位置づけをインフルエンザなどと同じ「5類」に変更することについて、東京都内の病院の9割が「変更してほしい」と回答していることが、ANNの調査により明らかになりました。
...2022.08.19
若者の飲酒を促進するため、国税庁が"飲酒喚起コンテスト"を開始 外国メディアの失笑を買う 国は税収増を狙った"無駄な仕事"をやめるべき
日本の若い世代が酒を飲まなくなっていることに伴い、国の酒税収入が減っていることに危機感を覚える国税庁が、全国規模のコンテストを実施し、酒離れを防ごうとしていると、18日付英BBCニュースが報じています。
...2022.01.28
オバマケアはなぜ失敗に終わったのか(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 20
オバマ政権下で行われた医療保険制度改革はなぜうまくいかなかったのか。その原因と解決策について語ってもらった。
...2022.01.25
東京都が高校生の医療費を無償化へ 小池都知事の新たなバラマキ政策にすぎない
東京都は2023年度から、人口流出抑制を狙って、現在中学生までを対象としている医療費の無料化を高校卒業までに拡大する方針を決めました。
...2020.03.10
新型コロナ対策で免疫力アップ 病気を治すのは薬ではなく「生活習慣」
新型コロナウィルスの感染が国内外に広がっていることで、病気への対策や予防などに関心が高まっている。免疫力を高めるために、食生活や運動習慣などを見直す人もいるだろう。 そこで本欄では、薬に頼らない健康法を広める専門家のインタビューを紹介する。 (※2014年7月号本誌記事を再掲。内容や肩書きなどは当時のもの) ...
2020.01.14
減薬の取り組みで診療報酬を上乗せへ どうすれば、薬を減らせるのか?
《本記事のポイント》 厚労省が薬の過剰処方への対策で診療報酬上乗せ 生活習慣の転換によって、飲むべき薬も減らせる 明るく、希望に満ちた、ポジティブな感情を 厚生労働省が、医療費の無駄遣いの原因となっている「重複処方」「薬の飲み残し」防止対策の一環で、入院時の処方薬の整理や、重...
2018.01.28
中国で急増する臓器移植 その臓器は“無実の囚人”から摘出されている
「中国における臓器移植を考える会(SMG)」発足の記者会見の様子。左から、デービッド・キルガー氏、ジェイコブ・ラヴィ氏、デービッド・マタス氏。 《本記事のポイント》 「中国における臓器移植を考える会(SMG)」が発足し、記者会見が行われた 中国では、年間6~10万件の臓器移植が行われており、臓器提供者は法輪功学習者 ...
2017.12.25
戦前の日本と戦後の日本はまるで別の国 実は戦前はアメリカのような自由な国だった
1925年に撮影された三菱プラントの工場の風景。 《本記事のポイント》 現代の働き方は戦後の「常識」にすぎない 戦前は決して暗黒時代ではない 戦前の日本は、自由で自助努力を肯定するアメリカのような国だった 皇居でこのほど行われた天皇誕生日の一般参賀には、間もなく退位する今上陛下を見るために...
2017.07.01
国民皆保険に医師の半数が「持続不能」と回答 改革が求められる日本医療界
《本記事のポイント》 医師の半数が現在の国民皆保険の持続を不可能だと考えている 日本の過剰医療が医療費を肥大させている 予防医療や価格設定の自由化を始めとし、「患者を卒業させる医療」が必要 日経新聞社などが実施したアンケート調査によると、医師の半数が現在の国民皆保険を「持続不可能」だと考えているこ...
2016.07.20
「健康年齢」が10歳若いと、保険料が4割引!? 生保会社が新制度
第一生命保険グループのネオファースト生命保険がこのほど、健康状態によって値段が変わる医療保険制度を、年内にも導入すると発表した(17日付日本経済新聞)。 この制度では、健康診断の結果から算出される「健康年齢」が実年齢よりも10歳若いと判定されると、保険料が2~4割安くなる。逆に、健康年齢が実年齢よりも高い場合は、保険料が高くなる可能性もある...