タグ「北方領土」の記事一覧
2019.05.30
日露平和条約 ロシアをG8に戻せば交渉は進展する - ニュースのミカタ 2
2019年4月、北京で開催された中国「一帯一路」会議にて。写真:ロイター/アフロ。 2019年7月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 日露平和条約 ロシアをG8に戻せば交渉は進展する 「日露平和条約締結に向けた勢いが失われた」 プーチン露大統領の発...
2019.05.11
河野外相訪露:中露離間に失敗すれば、「現代のポーランド侵攻」を招く
EQRoy / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米露間の対立軸となっている北朝鮮、ベネゼエラ、トルコ問題 露を西側に引き入れなければ、「現代のポーランド侵攻」が起きる 日露平和条約で、中露離間の布石を 河野太郎外相は10日、ロシアのモスクワでラブロフ外相との会談に臨...
2019.01.16
日露平和条約の交渉開始 北方領土の返還より、平和条約締結の方が重要
北方4島。A歯舞群島、B色丹島、C国後島、D択捉島(画像はwikipediaより)。 《本記事のポイント》 河野太郎外相とラブロフ外相が、日露平和条約の締結に向けた交渉を開始 日露平和条約の締結は、ロシアとの関係を強化し、中国を牽制することが目的 プーチン大統領の本心は「『日本防衛』も私の使命」 ...
2018.11.30
「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い - ニュースのミカタ 1
2018年11月14日、ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談に臨んだ安倍晋三首相。写真:ロイター/アフロ 2019年1月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い 日露交渉が大きく動き出しました。...
2018.11.16
日露首脳会談「平和条約締結」に向けた交渉加速で合意 安倍首相の方針転換の理由とは
Drop of Light / Shutterstock.com, Frederic Legrand - COMEO/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 安倍首相とプーチン露大統領が「3年以内の平和条約締結」に向けて交渉加速で一致 首相は平和条約の前に「北方四島の一括返還」を求めていたが、方針を転換した ...
2018.11.12
「日露平和条約」を年内に結ぶべき理由 プーチン氏の本音は「日米露で中国に対峙する」
《本記事のポイント》 北方領土解決を優先する安倍首相、平和条約締結を優先するプーチン氏 「日中でアメリカの経済制裁をブロックすることは筋が通らない」 「安倍首相は政治生命をかけて、ロシアと平和条約を結ぶべき」 「北方領土」が先か、「平和条約」が先か、それが問題だ――。 &nbs...
2018.10.29
無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 無条件で日露平和条約を 「日米露」で習近平を止める 今月号より、日本の政治のあるべき姿を考える「国造りプロジェクト」がスタートする。 1回目のテーマは「外交・安全保障」。 今、トランプ米大統領が世界秩...
2018.10.18
「無条件の日露平和条約」に見る、プーチン大統領の本音【寄稿・幸福実現党 及川幸久】
《本記事のポイント》 北方領土には1万6千人のロシア人が住んでおり、四島返還は非現実的 ロシアにとって、北方領土は対中国拠点でもある 日本の国益を考えるなら、無条件の日露平和条約を締結すべき ロシア政府はこのほど、14日から21日にかけて北方領土周辺で射撃訓練を行うと日本政府に通告。日本政府は「北...
2018.09.30
プーチン提案の「日露平和条約」で中露を引き剥がせ
《本記事のポイント》 領土問題はなぜ長引いたのか:日露関係改善を阻まれた歴史的経緯とは 中露接近という現実を直視せよ 日本は米露の「かすがい」を目指せ 日本は、対中包囲網を完成させるための、千載一遇のチャンスを逃してはならない。 ロシアのプーチン大統領が9月12日、同...
2017.01.30
幸福実現党の神武副党首がモスクワでスピーチ 「日露平和条約の締結を急ぐべき」 - ニュースのミカタ 4
フォーラムでスピーチに臨む日本の参加者。左から、上月大使、武川氏、神武氏。 2017年3月号記事 ニュースのミカタ 4 国際 幸福実現党の神武副党首がモスクワでスピーチ 「日露平和条約の締結を急ぐべき」 安倍晋三首相はロシアのプーチン大統領と会談を重ねてき...