タグ「債務の罠」の記事一覧
2022.09.03
パキスタンの大洪水、対中債務による経済難に追い打ち 「一帯一路」への影響やいかに?
パキスタンを襲った記録史上最大の洪水が、同国の財政難・経済難に追い打ちをかけることが懸念されています。
...2022.08.07
予期せぬ「ドル高」の猛威 中国経済に打撃
スリランカでは、ラジャパクサ大統領が7月13日に軍用機で祖国を脱出した。中国からの対外債務の膨張がラジャパクサ氏脱出の引き金を引いた原因とされている。
...2022.07.28
自立して生き抜き、世界のリーダーとなれる日本にしたい - 大川隆法総裁 講演Report 「甘い人生観の打破」
大川隆法・幸福の科学総裁は7月7日、埼玉県・さいたまスーパーアリーナで法話「甘い人生観の打破」を行った。
...2021.12.03
「一帯一路」の一環で中国とラオスを結ぶ鉄道が完成 東南アジアの親中路線をひっくり返す
中国と東南アジアのラオスを結ぶ高速鉄道がラオスの建国記念日にあたる2日に完成しました。
...2021.05.04
オーストラリアがあのダーウィン港・対中賃貸を見直しへ 破られつつある「一帯一路」
オーストラリアのモリソン政権が、ダーウィン港の対中リース見直しを検討していると、豪シドニー・モーニング・ヘラルド紙がこのほど報じました。
...2019.10.21
変貌する米軍のアフリカ戦略 米中の激突は、アフリカ東岸で起きる!?
中国の経済圏構想「一帯一路」。画像はShutterstock.com。 東シナ海、南シナ海で対立姿勢を強める米中。両国の攻防は全世界的に広がっており、今後、アフリカでも表面化すると見られています。そうした近未来を見据えて、あまり報じられていない、米軍のアフリカ戦略を取り上げてみたいと思います。 アフリカのアメリカ軍はこれまで、「テロ...
2019.10.13
台湾との断交が相次ぐ中、ヨーロッパでは中国へ反発の動きも
《本記事のポイント》 台湾との断交が相次いでいる 裏には、「経済支援」を名目にした中国の圧力がある ヨーロッパでは、中国への反発の動きも起きている 南太平洋のソロモン諸島とキリバスがこのほど、台湾との国交を断絶し、中国との外交関係を承認した。これにより、台湾が外交関係を持つ国は15カ国となり、過去...