タグ「借金」の記事一覧
2020.08.30
革命は増税から始まった - あなたの貯金が狙われている! 貯金税という悪夢 Part 3
浮世絵師・歌川芳虎の「子供遊 凧あげくらべ」。幕末の物価高騰を風刺した絵。 2020年10月号記事 あなたの貯金が狙われている! 貯金税という悪夢 これまでも、そして現在も、自民党政府は大盤振る舞いを続けている。 この先、国民にどのようなツケが回ってくるのか─。 (編集部 河本晴...
2020.07.29
コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力
2020年9月号記事 コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力 コロナ禍でお店や会社の経営が苦しくなり、 「国に保護してもらおう」と考える人が増えている。 しかしこうした時こそ、「自助論」の考え方が必要だ。 (編集部 駒井春香、山本泉) ...
2020.05.08
コロナ自粛は自殺者を増やす 幸福の科学が「自殺防止相談窓口」を開設
安倍晋三首相はこのほど、新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長を表明。東京など特定警戒都道府県では、休業要請や自粛が続く見込みだ。 特定警戒都道府県以外の34県では、飲食店への営業時間短縮要請の解除など、自粛緩和に向けた動きが拡がりはじめているが、テレワークの推進や帰省や旅行、繁華街における接待での飲食の自粛などは変わらず...
2020.05.03
コロナで休業中のとんかつ店店主が死亡 過剰な自粛で感染者が減っても経済危機で鬱病や自殺者が増加?
《本記事のポイント》 練馬区のとんかつ店で店主が死亡 油をかぶった可能性 コロナによる五輪延期や休業で落ち込んでいたとの報道も 過剰な自粛はコロナ感染者を減らしても鬱病や自殺者を増やしてしまう 東京都練馬区のとんかつ店で4月30日夜に火災があり、店主の男性(54)が全身やけど...
2017.11.29
政府の仕事の“発展段階”―「福祉国家」から「無税国家」へのステップ - 編集長コラム
2018年1月号記事 編集長コラム MONTHLY COLUMN 政府の仕事の“発展段階” ―「福祉国家」から「無税国家」へのステップ 2017年秋の衆院選で消費税増税を「信任」された形の安倍晋三首相は、かさにかかって次々と増税案を打ち出している。...
2017.10.19
「消費税5%」なぜ議論されず?「減税で税収が50%増えた」事例がある
《本記事のポイント》 80年代のアメリカでは減税によりGDPが27%増えた 減税にも関わらず、税収は50%も増えた 「財政赤字の拡大」はソ連崩壊させる目的であり、経済政策の失敗ではない 10月22日に投開票日を迎える衆院選において、主な争点の一つが消費税となる。 &...
2017.04.29
全部、言っちゃうね。 幸福の科学ってこんなとこ
2017年6月号記事 全部、言っちゃうね。 幸福の科学ってこんなとこ 幸福の科学といえば、たくさんの本を出していて、街では建物を見かける。 ちょっと気になるけど、どんな教えで、何をやっているのかはよく知らない。 そんなあなたに、幸福の科学のホントのところを紹介します。 ...
2017.03.30
家庭環境をバネにする考え方
2017年5月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 家庭環境をバネにする考え方 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.243 ...
2017.01.28
安倍外交の経済支援が50兆円を突破 外交成果の検証を
《本記事のポイント》 ・安倍首相は延べ110カ国を訪れ、54兆円の支援表明 ・安倍外交は国内のだぶついたお金を回す金融政策 ・経済支援が効果的なのか検証されるべき このほど開かれた衆院本会議で、安倍晋三首相は、民進党の野田佳彦幹事長から「安倍首相就任以来の経済支援の表明総額は官民合わせ約54兆円に...
2016.05.30
2019年10月まで消費増税延期で財務相反発 安倍首相の本心は同日選?
Drop of Light / Shutterstock.com 安倍晋三首相は2017年4月に予定されている消費税10%への増税を、2019年10月まで2年半延期する旨を麻生太郎副総理兼財務相、谷垣禎一自民党幹事長に伝えた。麻生副総理はこれに反発し、「再延期するなら、衆院を解散して同日選で国民の信を問うべきだ」と主張。引き続き協議が行われる。 &nbs...