タグ「供養」の記事一覧
2020.02.22
お坊さんがお葬式をする意義って? 【読者のギモン】
「最近、中部地方で気になるコマーシャルが流れています。それは『無宗教なのに、どうして葬式にお坊さんを呼ぶの』という触れ込みで、お坊さんなしで親しい人たちだけで葬式を済ませるという内容です。こうした考えが広がるのはどうなのでしょうか。お葬式の意義を分かりやすく教えてください」 読者様より、このような趣旨のお問い合わせが編集部に寄せられました。...
2020.01.11
ペットは生まれ変わるの? 【読者のギモン】
「近年は、ペットを飼うことが一般化しています。その中で、ペットロスになって苦しんでいる人も多いと聞きます。ペットの死は必ず訪れ、死による別れを通じて、人はさまざまな学びを得ると思います。ペットの死後の様子やその死との向き合い方、ペットの供養などについてどう考えればいいのでしょうか?」 このような趣旨のメールが編集部に寄せられました。本欄では...
2018.08.11
お盆に知りたい故人の世界――地獄だって近代化している!?
「故人が枕元に立った」「幽霊を見た」「なぜか水難事故が増える」 昔から、お盆が近づくとこうした霊体験が増えると言われてきた。一般的にもお盆は「先祖があの世から帰ってくる時期」とされる。 お盆の時期にあの世の霊が帰りやすくなる理由について、大川隆法・幸福の科学総裁は、こう述べている。 ...
2018.05.29
Book 『「霊魂」を探して』 - Interview 鵜飼秀徳 なぜ3.11後、鎮魂の動きが広まったのか
2018年7月号記事 Book Interview なぜ3.11後、鎮魂の動きが広まったのか 『「霊魂」を探して』 鵜飼 秀徳著 角川書店 現代日本において「霊魂」がどのようにとらえられているかを豊富な取材で描き出し...
2016.05.29
Happy Science News - The Liberty 2016年7月号
2016年7月号記事 Happy Science News ネパール支部精舎で 「愛念供養・復興発展祈願式典」を開催! 仏陀生誕の地・ネパールで発生した大震災から1年。地震後、幸福の科学グループは「HS・ネルソン・マンデラ基金」を通じて、ネパールへの復興支援を行ってきました。...
2011.05.01
震災犠牲者の魂は こうして救われる -被災者が知っておきたい大切なこと-
2011年6月号記事 震災復興への歩みが始まるなか この世を去った人の魂は そして遺された人々の心は今 奈辺にあるのだろうか。 被災された方たちの心象は 察するに余りある。 しかし 大切な人を亡くした人に どうしても 知ってほしい真実がある。 (編集部・近藤雅之...
2006.08.10
靖国問題を「供養の心」から考える
2006年10月号記事 リバティ・オピニオン 靖国問題をめぐる国内外の立場の違いは、簡単に埋められるものではない。 ただ、宗教的な観点、追悼・慰霊のあり方からも見ていくときより深いところで理解することはできる。 仏教における「供養の心」から、靖国問題を考える。 &n...
2004.07.06
亡くなった人の魂の行方と供養は?
2004年9月号記事 好評第2弾 死は永遠の別れではない 戦争・震災・自殺── 亡くなった人の魂の行方と供養は? 夏──と言えば、海や山へのレジャーと同時に、お盆や墓参りなど、亡くなった人への「供養」の季節でもある。 他方で世界を見渡せば、イラク戦争や大規模なテロなど、悲惨な出来事が頻発...