タグ「人権弾圧」の記事一覧
2023.12.16
香港警察が、海外滞在の民主活動家5人を指名手配 国境を越えて"政治弾圧"するやり方に最大限の警戒を
香港の警察は14日、海外に滞在する民主活動家など5人を、香港国家安全維持法に違反した疑いで指名手配し、懸賞金をかけたと発表しました。
...2023.12.05
香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏が事実上の亡命へ 自由が失われ続ける中国に繁栄の未来はない
香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏は3日、自身のSNSを更新しました。
...2023.11.03
中国企業がリチウム採掘のためにチベット高原を乱開発 「安価なEV」が少数民族弾圧の上に成り立っている実情
電気自動車(EV)バッテリーの原料であるリチウムを、中国企業がチベット高原で乱開発している実態について、チベット人研究者のグループ「ターコイズ・ルーフ」が報告書を発表しました。
...2023.11.01
中国、新疆ウイグル自治区に自由貿易区を開発へ 「中国の政策で自治区は繁栄した」のプロパガンダに騙されるな
中国政府は10月31日、新疆ウイグル自治区に、税制上の優遇を受けられる自由貿易試験区を開発する計画を打ち出しました。ロイター通信などが報じています。
...2023.09.12
イタリアが「一帯一路」離脱方針を中国に伝えたとの報道 貿易赤字は2倍以上に、影響力増大にも危機感
イタリアが中国による「一帯一路」構想に関する投資協定から離脱する方針を非公式に中国側に伝えたと、ブルームバーグが報じました。
...2023.08.30
習近平国家主席がウイグル強硬策を維持するよう指示 国際社会が団結して中国に圧力をかけることが不可欠
中国の習近平国家主席はこのほど、新疆ウイグル自治区の首府ウルムチを訪問し、西側諸国から批判があるにもかかわらず、ウイグル人への強硬策を維持するよう求めました。
...2023.08.22
米ウイグル強制労働防止法の対象品目にEV用バッテリーなど自動車部品が追加 人権弾圧に加担しないよう、脱中国依存に取り組むべき
アメリカで2022年に施行された中国の新疆ウイグル自治区における強制労働に関わる製品の輸入を禁止する「ウイグル強制労働防止法」の対象品目に、電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池など自動車部品が加わっていることが、ロイター通信の調べで分かりました。
...2023.07.30
ミャンマー市民の心の声に耳を傾けられるか 匿名映画監督が描く映画『ミャンマー・ダイアリーズ』
あらゆる悲しみは、それを物語にすることで、はじめて耐えられるようになる──。
...2023.06.30
香港国家安全維持法の施行から3年 「東洋の監獄」と化した香港を放置してはならない
反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法(国安法)」が2020年6月30日に施行されて、3年が経ちました。
...2023.06.06
天安門虐殺から34年、都内で抗議集会 中国民主化は決して避けて通れない
1989年に天安門事件が起きてから34年目となった6月4日、東京都内で「六・四天安門事件34周年抗議集会 天安門虐殺を忘れるな!!」(主催:天安門事件34周年抗議集会実行委員会)が開催された。
...