タグ「中国経済」の記事一覧
2021.04.17
中国GDPが過去最大の18%増と"発表"も──企業債務がGDPの2倍以上、失業者は2億人以上との報告
中国統計局は16日、2021年1~3月期の国内総生産(GDP)の実質値が前年同期比で18.3%増加したと発表しました。
...2020.12.17
中国人民銀行が過去最大の資金供給 社債・債務不履行の前年比倍増からわかる中国経済の厳しい実態
中国人民銀行(中央銀行)はこのほど、1年物中期貸出制度(MLF)を通じ、市中銀行に9500億元(約16兆円)を供給したと発表しました。
...2020.11.05
中国・上海で「中国国際輸入博覧会」が開幕 【これだけ知っトクNews(11月5日版)】
「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。
(1) 中国・上海で「中国国際輸入博覧会」が開幕
(2) 新型コロナウィルス関連の解雇や雇い止めが7万人に迫る
(3) 中国侵攻に備え、台湾は避難所11万カ所をオンラインで可視化へ
...2020.08.29
断末魔の中国経済 01 核兵器並みの金融制裁が中国を襲う
写真:AP/アフロ 2020年10月号記事 断末魔の中国経済 01 核兵器並みの金融制裁が中国を襲う ついにアメリカが、「21世紀の精密誘導兵器」と称される金融制裁を中国に科せるようになった。 もし制裁を発動すればどうなるか。 (編集部 山本慧) &...
2020.08.29
断末魔の中国経済 02 中国の新しいニセ通貨づくり!? 「デジタル人民元」の嘘
2020年10月号記事 断末魔の中国経済 02 中国の新しいニセ通貨づくり!? 「デジタル人民元」の嘘 電子マネーや仮想通貨など、キャッシュレス決済が広がる中、 中国は通貨のデジタル化、つまり「デジタル人民元」の実用化を急いでいる。 しかし本当に大丈夫か。中国の隠された狙い...
2020.08.12
果たして戦争は始まるか? 中国関連の霊人が語る「米中対立」の行く末 魯迅、始皇帝、洞庭湖娘娘
中国初の空母「遼寧」(中央)。 アメリカと中国の対立が先鋭化している。 総領事館の閉鎖合戦や南シナ海での軍事演習合戦のほか、1979年の米台国交断絶以来、最高位の米閣僚による訪台や、香港の民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)さんの逮捕など、直接的・間接的に、米中の対立は激しさを増している。 「もうすぐ、...
2020.05.13
中国経済「V字回復」という嘘 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 製造業も貿易も下降傾向 「一帯一路」の債権も回収できず 感染「第2波」に、仕事に戻れぬ農工民たち 中国国家統計局が4月18日に発表した第1四半期の国内総生産(GDP)は、マイナス6.8%だった。これは1992年以降、中国当局が初め...
2020.04.11
今こそサプライチェーンを多角化し脱中国すべき グローバー・ノーキスト氏インタビュー
歴代の米共和党の税制改革に対して最も影響力を持つとされる全米随一のロビイストに、大統領選および上下両院選挙の予測や、アメリカの中国との関わり方などについて聞いた。(聞き手 長華子) トランプ氏の政策には、上下両院で過半数の議席を取ることが不可欠 全米税制改革評議会会長 グローバー・G.ノーキ...
2020.03.29
釈量子の志士奮迅 [90回] - 韓国不況は他人事ならず
2020年5月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第90回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2020.03.14
「ながら聴き」で時事を追う 新型コロナ続報ver【ザ・リバティキャスト#74】
1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。 忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。 ぜひとも、通勤、通学、そして...