タグ「パキスタン」の記事一覧
2021.10.28
中国はタリバンの同志だった! アフガン制圧でアメリカの衰退狙う
中国は、経済圏構想「一帯一路」の邪魔となるアメリカの"傀儡政権"を崩壊させ、中東支配の野望を大きく前進させた。
...2021.07.29
なぜここまで残虐なのか 習近平 徹底解剖 - パート2 征服欲
ここからは、中国の並外れた征服欲に迫る。中国の資源を求める欲はあまりに深く、地球の生態系が脅かされている。
...2019.09.07
また海外に行きたい! 70代で海外に挑戦した男の奮闘記(4)
日本人の健康寿命は世界一。今世紀後半にも、100歳まで生きることが一般的になると言われています。 「老後資金2000万円」などの問題がささやかれている中で、年を重ねても輝いている人生の先輩が、日本にはたくさんいます。 本欄では、7月末発刊の本誌9月号記事「『大人の夢』の描き方──人生100年を戦略的に生きる」に...
2019.09.01
パキスタンでの技術指導 70代で海外に挑戦した男の奮闘記(3)
写真: / Shutterstock.com 日本人の健康寿命は世界一。今世紀後半にも、100歳まで生きることが一般的になると言われています。 「老後資金2000万円」などの問題がささやかれている中で、年を重ねても輝いている人生の先輩が、日本にはたくさんいます。 本欄では、7月末発刊の本誌9月号記事「『...
2019.08.25
人生で初めてのTOEIC受験 70代で海外に挑戦した男の奮闘記(2)
日本人の健康寿命は世界一。今世紀後半にも、100歳まで生きることが一般的になると言われています。 「老後資金2000万円」などの問題がささやかれている中で、年齢を重ねても輝いている人生の先輩が、日本にはたくさんいます。 本欄では、7月末発刊の本誌9月号記事「『大人の夢』の描き方――人生100年を戦略的に生きる」...
2019.08.19
「始まりは憧れの仕事での劣等感」 70代で海外に挑戦した男の奮闘記(1)
日本人の健康寿命は世界一。今世紀後半にも、100歳まで生きることが一般的になると言われています。 「老後資金2000万円」などの問題がささやかれている中で、年を重ねても輝いている人生の先輩が、日本にはたくさんいます。 本欄では、7月末発刊の本誌9月号記事「『大人の夢』の描き方 ──人生100年を戦略的に生きる」...
2019.07.29
幸福の科学に世界宗教の潜在力を感じた - パキスタン国営テレビが御生誕祭を取材
2019年9月号記事 Interview パキスタン国営テレビが御生誕祭を取材 幸福の科学に世界宗教の潜在力を感じた 福岡で7月5日に行われた大川隆法・幸福の科学総裁の御生誕祭大講演会を取材した、パキスタン国営テレビの海外特派員がその感動を語った。 ...
2019.07.19
パキスタン国営テレビ特派員が幸福実現党を紹介 すべての民族が幸福になる
YouTubeで幸福実現党を紹介するムガール氏(写真中央)。 参議院選に数多くの政党が候補者を擁立しているが、混沌とする国際情勢について意見を発信している政党・候補者は少ない。唯一明確に発信しているのは、幸福実現党だ。 同党は、中国の拡張主義に警鐘を鳴らし、アメリカとイランの対立に代表されるような宗教対立にも、世界の平和と繁栄のため...
2019.07.06
在日ムスリムが期待する日本外交「O(お金)・D(だけ)・A(あげる)ではダメ」
イスラム評論家 ジャーナリスト フマユン・A・ムガール プロフィール 1961年生まれ。パキスタン出身。イスラマバード大学日本語専攻卒業後、パキスタンの日本大使館、外務省などで通訳に従事。九州大学に留学し心理学を専攻。現在は福岡市でイスラム文化研究会を主宰。2017年からパキスタン国営テレビのPTV News(英語版)海...
2018.07.29
「英国総督 最後の家」 - リバティWeb シネマレビュー
2018年9月号記事 Movie 「英国総督 最後の家」 インド分離独立における混迷と涙 【公開日】 2018年8月11日より、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー 【配給等】 配給/キノフィルムズ ...