タグ「バラマキ」の記事一覧
2022.12.31
東京圏からの移住支援、子供一人当たりの加算額を100万円に増額 バラマキの習慣化から脱却し、政府の減量を
東京圏から地方に移住する世帯への移住支援金の加算について、現在の子供一人当たり最大30万円から100万円に引き上げる方針を政府が決めたと、各紙が報じました。
...2022.12.25
働かなくても10万ドル(約1320万円)がもらえる! アメリカ版「子ども手当」がどれだけ米社会を蝕んでいるのか
アメリカのバイデン民主党政権は、「働かない国民」を増産しているようだ。最近発表された2つの研究結果が、この方向性を示唆している。
...2022.12.02
2030年に子育て世帯の所得4割増と内閣府が試算 過剰な補助と北欧並みの女性の正規雇用が家庭の幸福につながるか
政府は1日の経済財政諮問会議で、子育て支援を倍増し、女性の正規雇用比率が高まれば、子育て世帯の所得が2030年に44%増えるという試算を示しました。
...2022.11.29
バラマキにもほどがある - ニュースのミカタ
2020年にコロナ給付金の支給を始めて以来、バラマキに対する日本政府のタガは完全に外れています。
...2022.11.25
「全国旅行支援」が年明け以降に延長決定 一見ありがたく感じる「バラマキ」に要注意
国土交通省は25日、12月下旬を期限としていた観光促進策「全国旅行支援」を年明け以降も続けると表明しました。
...2022.10.27
毎度お決まりの財務省の世論対策──政府税調で「消費増税議論を」意見相次ぐ 政権が青息吐息の今年はともかく来年以降は要注意
政府の税制調査会で26日、消費税に関する議論が行われ、参加した複数の委員から消費税率のさらなる引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。複数のメディアが報じました。
...2022.10.18
全国旅行支援で生じた「『便乗値上げ』問題」や「『顧客のクレーム』増加」 現場を疲弊させ、市場をゆがめるバラマキの現実
観光需要の喚起のため、旅行代金の4割が割り引かれるなどの支援を行う政府の「全国旅行支援」が先週から始まりましたが、さまざまな不満の声が上がっています。
...2022.10.15
政府がベビー用品など買える10万円の「出産準備金」新設へ 「大きな政府」こそ少子化の遠因に
政府が、妊娠した女性を経済的に支援する「出産準備金」を新設する方向で調整に入ったことを、15日付読売新聞朝刊1面などが報じました。
...2022.09.29
出産一時金の大幅増額のために「75歳以上の高齢者も負担へ」 公的に支給されるものも、原資は国民の負担である
政府が引き上げを目指す「出産育児一時金」について、75歳以上の後期高齢者に負担してもらう案の検討が始まったことを各紙が報じています。
...2022.09.27
観光促進策「全国旅行支援」が10月スタート 血税で旅行代を補助するバラマキを喜ぶべきではない
観光庁は26日、観光促進策「全国旅行支援」を10月11日から12月下旬まで実施すると発表しました。
...