タグ「ネパール」の記事一覧
2016.05.29
Happy Science News - The Liberty 2016年7月号
2016年7月号記事 Happy Science News ネパール支部精舎で 「愛念供養・復興発展祈願式典」を開催! 仏陀生誕の地・ネパールで発生した大震災から1年。地震後、幸福の科学グループは「HS・ネルソン・マンデラ基金」を通じて、ネパールへの復興支援を行ってきました。...
2015.06.29
山口敏太郎のエックス-リポート 【第36回】
2014年8月号記事 No. 036 山口敏太郎のエックス-リポート オカルト研究家・山口敏太郎氏が宇宙人、UFO、その他のミステリー情報を合理的、科学的、実証的、ジャーナリスティックに検証する (やまぐち・びんたろう) 1966年、徳島市生まれ。神奈川...
2015.05.30
幸福の科学グループが支援活動 震災に乗じる中国からネパールを守れ - The Liberty Opinion 1
カトマンズのネパール支部精舎で、地域住民に炊き出しが行われた。 2015年7月号記事 The Liberty Opinion 1 幸福の科学グループが支援活動 震災に乗じる中国からネパールを守れ 同精舎は地域住民に水と食料を配布している。多いと...
2014.09.29
仏陀生誕の地・ネパールに支部精舎が落慶- Happy Science News - The Liberty 2014年11月号
ネパールの首都カトマンズに落慶したネパール支部精舎。 2014年11月号記事 仏陀生誕の地・ネパールに支部精舎が落慶 落慶記念式典の様子。 ヒマラヤ山脈の南麓に位置するネパールの首都カトマンズに、幸福の科学のネパール支部精舎が完成し、8月下旬に落慶記念式典が行われた。...
2013.08.23
仏陀生誕の地・ネパールで幸福の科学の支部精舎建立起工式が開催 - Happy Science News The - Liberty 2013年10月号
建設予定地で起工式に参加した地元信者ら。 2013年10月号記事 仏陀生誕の地であるルンビニーを擁するネパールで7月、幸福の科学ネパール支部精舎の建立起工式が執り行われた。 支部精舎が建設されるのは、首都カトマンズ市内。この地は、ネパール最古のスワヤンブナート寺院や、14~15世紀の代表的なネパール様式の仏教寺院であるハ...
2011.03.01
出口の見えないネパール和平プロセス
2月3日、ネパールの新首相に選出され、記者団に手を振るジャラ・ナート・カナル氏。 アメリカ発 メディア・ウォッチ 紛争が多発する世界の現状は日本では詳しく報道されない。 米在住のレポーターが海外メディアの伝える「今」をウォッチする。 出口の見えないネパール和平プロセ...
2009.11.08
映画「仏陀再誕」の収益の一部がネパールの子供たちに
2010年1月号記事 happy science news 映画「仏陀再誕」の収益の一部がネパールの子供たちに この秋、全国で大ヒットし、現在も各地で上映中の劇場アニメーション映画「仏陀再誕」の収益の一部が、先日、ネパール大使館の協力のもと、製作元である幸福の科学出版からネパールの学校に寄付された。 &nbs...
2007.05.10
パクッとネパールまるかじり
2007年7号記事 ネパール取材番外編 本誌では先月号まで4回にわたってネパールの貧困問題についてレポートした。苦しい生活が続くネパールの庶民だが、そんな彼らにとって心憩える時間が食事だ。ネパールの食卓は、思いのほかバラエティー豊か。そこで今月号は番外編として食事事情を紹介しよう。 (文中の値段は本誌記者調べ。1Rs〈ネパールルピー〉≒1.6円)...
2007.03.10
ネパール「貧困」の克服 第3回
2007年5月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第3回 経済発展を阻むもの 「神々の花園」ネパール。美しい自然に恵まれているが、一方で、年間1万人近くの少女がインドに売られている。 問題の根底には「貧困」が横たわる。どうすれば、美しい大地にふさわしい幸せな生活を実現できるのか。 現地ルポを通じて、発展のカギを探るシ...
2006.12.10
ネパール「貧困」の克服 第2回
2007年2月号記事 現地ルポ ネパール「貧困」の克服 第2回 混沌とする教育の現状 11月下旬、ネパールでは11年続いた内戦に終止符が打たれた。混乱の代償として、解決すべき問題は数限りないが、その一つが「教育」。その質や教員不足、校舎の未整備など問題は山積している。今回はネパールの「教育」に焦点をあてて現状をリポ...