タグ「デモ」の記事一覧
2020.06.13
バチカン元駐米大使がトランプ大統領を手紙で激励 「善と悪との間の闘争が行われている」
《本記事のポイント》 大司教が「アメリカで光の子と闇の子との間で戦いが起き、光の子らが差別されている」と訴える 「闇の子らは社会の崩壊を目的としている」 トランプ氏の「宗教的自由」の取り組みを報じない米メディア 元駐米大使を務めたカール・マリア・ビギノ...
2020.06.12
【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】
とある場所で、重要な委員会が開かれていた──。 国際ニュースを"逆"から見るための漫画動画風コンテンツ、「独裁委員会」をお送りいたします。 【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】 ...
2020.06.06
トランプ大統領のデモ対応に、偏った報道 「人種差別主義者」は本当か?
写真:Alexander Oganezov / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 片寄った情報に基づくトランプ大統領のニュースが拡散 大統領選を控えたトランプ氏に対し、反トランプメディアの攻撃が本格化 メディアの印象操作に惑わされない知恵を持つことが大事 ...
2020.06.05
全米抗議デモが示唆する日本への脅威 中国の民間人が軍人となり、日本を混乱させる
6月2日、シアトルで起きた抗議デモの様子(写真:Real Window Creative / Shutterstock.com) 《本記事のポイント》 外国勢力が介入すれば、平和的なデモが暴動に発展し、日本社会を混乱させる 国防動員法で中国人は予備役となり、暴動を起こす恐れ 中国にある日本企業も接収される &n...
2020.05.30
「ながら聴き」で時事を追う 今週の知っトクNews ─そもそも香港問題─【ザ・リバティキャスト#82】
1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。 忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。 ぜひとも、通勤、通学、そして...
2020.02.09
台湾総統選の総括と日台の未来~台湾の軍事専門家が語る~ 【未来編集│Simple Edition】
先日行われた「未来編集」の公開収録において、台湾国防大学校務諮詢委員の邱伯浩(チョウ・ボハオ)氏に、台湾総統選の総括と日台の未来について話を聞きました。その一部を、配信いたします。 台湾総統選の総括と日台の未来~台湾の軍事専門家が語る~ 【未来編集│Simple Edition】 ...
2020.01.19
香港区議・梁翊婷さん「殴られても逮捕されても、民主を求める香港人の声を代弁したい」
香港では2019年6月以降、「逃亡犯条例」改正案を契機とした大規模な抗議デモが行われている。デモ隊に対する政府や警察の対応に不満が高まる中、昨年11月に行われた香港区議選は、民主派の歴史的な勝利となった。 同選挙で初当選を果たした若手の区議に、香港デモの実情を聞いた。 (聞き手: 国際政治局 小林真由美) ...
2020.01.19
手取り足取りイラン問題 【ザ・リバティキャスト#69】
今回のザ・リバティキャストは「手取り足取りイラン問題」です。編集部の長華子が解説いたします。 2ページ目から全文をお読みいただけます(有料記事) 今回のザ・リバティキャストは「手取り足取りイラン問題」です。編集部の長華子が解説いたします。 ...
2019.12.12
香港デモから半年 「香港革命」を中国本土にまで広げるという選択
12月8日のデモの様子。「5つの要求、1つも譲らない」「今日の香港」「明日の台湾」などと書かれたプラカードが掲げられた。写真:Jimmy Siu / Shutterstock.com。 香港で大規模な反政府デモが起きてから、半年が経ちました。 市民団体「民間人権陣線(CHRF)」が主催したデモが、8日に香港中心部で開催されました。主...
2019.11.29
今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機
2020年1月号記事 1月総統選後に迫る危機 今度は台湾を見捨てない 2020年1月、台湾では総統選が行われる。 台湾の現状と、日本の関わり方について考えた。 (編集部 飯田知世) 明治神宮に行きたい」─。 今から12年前、中学生だった筆者の家に...