タグ「インフラ」の記事一覧
2020.05.29
コロナ不況は無用な人災 Part.3 民間の知恵を信じてすべてを元に戻そう
2020年7月号記事 コロナ不況は無用な人災 政府は5月14日、39県で緊急事態宣言を解除。一方で、さまざまな行政指導、業界の指針などを駆使して、実質的に経済の誘導・統制を続けていこうとしているように見える。 しかし、統治者のミスリードが、どれほど国民生活に打撃を与えるのか。実態を探ってみた。 ...
2020.01.12
【台湾応援取材】台湾人が建てた「感謝の鳥居」の物語~日本統治時代の生き証人が語る~【未来編集】
危機に立つ台湾に対して、日本は現状の姿勢でいいのでしょうか──。 今回の未来編集は、台湾現地取材です。 台北市内に立つ、謎の鳥居。その背景には、台湾のために命をかけた日本人の、壮絶な人生がありました。番組内では、日本統治時代を知る生き証人が、日本人の多くが知らない真実を熱く語ります。 ...
2019.11.22
幸福実現党、香港問題と防災への対応で安倍首相に要望書を提出
要望書を提出する釈党首(右)と七海広報本部長。 幸福実現党は21日、安倍晋三首相に対し、「香港の『自由』『民主主義』を守る行動を求める要望書」と「『防災大国ニッポン』の実現を求める要望書」を提出した。 提出したのは、幸福実現党党首の釈量子氏、広報本部長の七海ひろこ氏。それぞれの要望書の内容は、以下の通り。 ...
2019.10.29
釈量子の志士奮迅 [第85回] - 「地下神殿」が多くの命を救った
2019年12月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第85回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常...
2019.06.30
幸福実現党が給料を上げる ─アメリカの先を行く3つの先進性 - 編集長コラム
2019年8月号記事 編集長コラム Monthly Column 幸福実現党が給料を上げる ──アメリカの先を行く3つの先進性 1.「追われる国」の経済政策を提案 『「追われる国」の経済学』 リチャ...
2019.05.01
日銀・黒田バズーカ、次は「一帯一路」を吹き飛ばす!?
《本記事のポイント》 日本が「中国への借金」に苦しむ国に「再建アドバイザー」を派遣 日本企業のアフリカでのインフラ建設を後押し 「金融戦争」構想を、日銀の黒田総裁の"潜在意識"が語る!? 「打倒・一帯一路」の動きに、日本が本格参戦しようとしている。 ...
2019.04.29
資本主義の精神で「優しい政府」を実現する - 編集長コラム
トランプ大統領は4月、エネルギーのインフラ・プロジェクトの建設承認を迅速化させる大統領令に署名し、支援者に演説を行った。写真:ロイター/アフロ 2019年6月号記事 編集長コラム Monthly Column 資本主義の精神で「優しい政府」を実現する 安倍政権...
2019.01.29
20年で896の市町村が消える!? 「補助金いらず」の地方再生 - 国造りプロジェクト Vol.04
2019年3月号記事 国造りプロジェクト Vol.04 20年で896の市町村が消える!? 「補助金いらず」の地方再生 日本には、人口減少、老朽化するインフラ、財政難などの課題が山積している。 国内で進む「見えにくい脅威」に対処し、税金だけに頼らない自治体のあり方を...
2018.07.29
釈量子の志士奮迅 [第71回] - 「治水」こそ「治世」の始まり
2018年9月号記事 第71回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2018.04.29
アベノミクス後の「5本の矢」 - 編集長コラム
2018年6月号記事 編集長コラム Monthly Column アベノミクス後の「5本の矢」 安倍政権は森友・加計問題などで揺らいでいるが、アベノミクスも手詰まり感が強い。 雇用が増えているものの、それは正社員の代わりにパート・アルバイトが増えているから。...