rss

タグ「イスラエル」の記事一覧

  • トランプ氏が目指す中東和平 イスラエル人はアメリカより日本に期待!?

    2017.05.26
    トランプ氏が目指す中東和平 イスラエル人はアメリカより日本に期待!?

      《本記事のポイント》  元駐日イスラエル大使は、日本に「中東和平」を期待 「イスラエル建国の父」は、日本でシオニズムに目覚めた  日本は、ユダヤ人との共通点も多い   ユダヤ教徒の丸い帽子をかぶり、エルサレムにあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」で祈りを捧げるトランプ米大統領の姿が、世界...

  • マクマスター米大統領補佐官就任で、「イスラム国」打倒が鮮明に

    2017.02.23
    マクマスター米大統領補佐官就任で、「イスラム国」打倒が鮮明に

      アメリカのトランプ大統領はこのほど、辞任したマイケル・フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)に代わって、米陸軍能力統合センター所長のH・R・マクマスター陸軍中将を起用すると発表した。   マクマスター氏は、1991年の湾岸戦争で活躍し、敵対する武装勢力との交戦において勇敢さを示した兵士に授与される「銀星章」を受章。イラク、アフガニスタン戦争に...

  • 日本の偉人・杉原千畝の通りがイスラエルに誕生 ビザ発給は天皇の御心にかなっていた

    2016.06.09
    日本の偉人・杉原千畝の通りがイスラエルに誕生 ビザ発給は天皇の御心にかなっていた

    杉原千畝が手書きで書いたビザ(Wikipediaより)。   第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの迫害から逃れる数千人のユダヤ難民に対し、ビザを発給して命を救った日本の外交官、杉原千畝(ちうね)――。   没後30年を迎える今年、杉原の名前を冠した通りが7日、イスラエルのネタニヤ市に作られた。この式典には、杉原の四男である伸生(のぶき)氏も参...

  • 山口敏太郎のエックス-リポート 【第41回】

    2016.01.29
    山口敏太郎のエックス-リポート 【第41回】

      2016年3月号記事   No. 41   山口敏太郎のエックス-リポート オカルト研究家・山口敏太郎氏が宇宙人、UFO、その他のミステリー情報を合理的、科学的、実証的、ジャーナリスティックに検証する   山口敏太郎 (やまぐち・びんたろう)1966年...

  • イスラム国 サダム・フセインの呪い スッキリわかる中東問題【前編】 Part2

    2014.10.29
    イスラム国 サダム・フセインの呪い スッキリわかる中東問題【前編】 Part2

    イスラエル軍の空爆を受けたパレスチナ自治区ガザ北部の町ベイトラヒヤ。(写真:ロイター/アフロ)   2014年12月号記事   Part2   イスラエル・パレスチナ紛争   contents     ...

  • 戦闘が続く「ガザ地区」って何? - そもそモグラのそもそも解説

    2014.08.29
    戦闘が続く「ガザ地区」って何? - そもそモグラのそもそも解説

      2014年10月号記事   そもそモグラのそもそも解説   戦闘が続く「ガザ地区」って何?     イスラエルは7月から、パレスチナ自治政府が治めるガザ地区を攻撃し、これまでにパレスチナ人約2千人が死亡しています。イスラエルのガザ攻撃は、2012年以来、3回目。度重なるイス...

  • 第一・第二イザヤはもうユダヤ教に執着していない - 「第一イザヤ、第二イザヤの謎を解く」 - 大川隆法総裁 公開霊言抜粋レポート

    2014.06.29
    第一・第二イザヤはもうユダヤ教に執着していない - 「第一イザヤ、第二イザヤの謎を解く」 - 大川隆法総裁 公開霊言抜粋レポート

      2014年8月号記事   公開霊言抜粋レポート   第一・第二イザヤはもうユダヤ教に執着していない 「第一イザヤ、第二イザヤの謎を解く」 5月20日 幸福の科学総合本部 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トラ...

  • 愛は憎しみを超えて・2012

    2012.06.25
    愛は憎しみを超えて・2012

    6月に公開された映画「ファイナル・ジャッジメント」(弊社製作)のワンシーン。「愛は憎しみを超えて」(Love Surpasses Hatred)はこの映画のテーマ曲のタイトルでもある。   2012年8月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大...

  • アジアか中東か選択を迫られるアメリカ - ホルムズ海峡封鎖vs.米欧経済制裁 "Newsダイジェスト"

    2012.01.25
    アジアか中東か選択を迫られるアメリカ - ホルムズ海峡封鎖vs.米欧経済制裁 "Newsダイジェスト"

      2012年3月号記事   昨年末、イランがホルムズ海峡封鎖を警告するという瀬戸際外交に出た。 そこで「世界の警察官」である米軍がどう対応するかが注目されている。 米政府は1月5日に発表した新国防戦略の中で、軍事戦略を大きく変更した。これまでは、中東とアジアと二つの大規模紛争に同時に対処できるだけの軍事力を維持するという方針...

  • エジプト民主化は、イスラエル消滅の危機 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報

    2011.02.14
    エジプト民主化は、イスラエル消滅の危機 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報

    ムバラク大統領が辞任。一夜明け、歓喜する国民(エジプト・カイロ(Cairo)のタハリール広場(Tahrir Square)周辺 2011/2/12)   ◆速報版 【無料記事】 大川隆法総裁法話 「セルフ・ヘルプと愛国心」ポイント速報   2011年2月13日(日) 幸福の科学東京正心館にて    ...

Menu

Language