rss

タグ「アメリカ」の記事一覧

  • 北朝鮮とアメリカは戦争するのか?トランプ政権の本気度

    2017.04.30
    北朝鮮とアメリカは戦争するのか?トランプ政権の本気度

      《本記事のポイント》 北朝鮮が弾道ミサイルを発射したが失敗 アメリカは北朝鮮との紛争を覚悟している アメリカは短期決戦に持ち込む   北朝鮮が29日、弾道ミサイルを発射したが、北朝鮮内に落下したことを、アメリカと韓国の合同参謀本部が発表した。米CNNなどによれば、新型の対艦弾道ミサイルとみられるという...

  • アメリカと北朝鮮が臨戦態勢 暴走止まらぬ金正恩 トランプは正義を貫くか - ニュースのミカタ 1

    2017.04.30
    アメリカと北朝鮮が臨戦態勢 暴走止まらぬ金正恩 トランプは正義を貫くか - ニュースのミカタ 1

    米空母の上に立ち並ぶ戦闘機。 写真:AP/アフロ   2017年6月号記事   ニュースのミカタ 1 国際   アメリカと北朝鮮が臨戦態勢 暴走止まらぬ金正恩 トランプは正義を貫くか   アメリカと北朝鮮が朝鮮半島でにらみ合い、"臨戦態勢"に突入し...

  • 北朝鮮へ軍事力を誇示するアメリカを批判する左翼メディア 平和を乱すのはどっち?

    2017.04.29
    北朝鮮へ軍事力を誇示するアメリカを批判する左翼メディア 平和を乱すのはどっち?

      《本記事のポイント》 左翼メディアは、北朝鮮問題は「対話」で解決しようとのスタンス 今までも「話し合い」はさんざん行ってきたが、解決できていない 反戦運動の盛り上がりで、「世界の警察官」の手足を縛るのは危険   北朝鮮の核開発問題について、28日夜(日本時間)より、国連の安全保障理事会で閣僚級会合が行...

  • 米メディアは、もうすぐトランプに完敗する 【鈴木真実哉氏×綾織次郎編集長対談 トランプ革命で神国が目を覚ます】

    2017.04.26
    米メディアは、もうすぐトランプに完敗する 【鈴木真実哉氏×綾織次郎編集長対談 トランプ革命で神国が目を覚ます】

      ●対談者プロフィール●   鈴木 真実哉 プロフィール (すずき・まみや)早稲田大学政治経済学部経済学科卒。同大学大学院経済学研究科博士後期過程単位取得後退学。聖学院大学政治経済学部教授等を経て、現在、ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ経営成功学部ディーン。主な著書に『格差社会で日本は勝つ』(幸福の科学...

  • 北朝鮮軍事パレード 覚悟を決めたアメリカ 「逃げ恥」日本は役に立たない

    2017.04.16
    北朝鮮軍事パレード 覚悟を決めたアメリカ 「逃げ恥」日本は役に立たない

    写真は、2013年7月、祖国解放戦争(朝鮮戦争)勝利60周年の軍事パレードの様子。   《本記事のポイント》 アメリカと北朝鮮の軍事衝突が現実味を帯びている。 国際社会が北朝鮮を甘やかしてきたツケが回ってきた。 30歳過ぎの若造に脅し続けられるのは国家として恥ずかしい。   北朝鮮は15日、初代国...

  • 北朝鮮への「敵基地攻撃能力」に反対してきた“平和”な社説を読み返す

    2017.04.15
    北朝鮮への「敵基地攻撃能力」に反対してきた“平和”な社説を読み返す

    Osugi / Shutterstock.com   《本記事のポイント》  今になり実感する「敵基地攻撃能力」の意味 「平和国家」「軍拡競争を招くな」の議論が招いた現実  公明党への"配慮"も攻撃能力を遅らせた   トランプ米大統領が、北朝鮮への軍事行動に...

  • 米露外相会談が実現 実は対立していない

    2017.04.14
    米露外相会談が実現 実は対立していない

      《本記事のポイント》 米露外相会談でロシアはアメリカのシリア攻撃を非難。 両国の利害は一致しており、優先順位が違うだけ。 米露が協力すれば中東問題の解決は近づく。   ティラーソン米国務長官とラブロフ露外相、プーチン露大統領が12日、会談した。ラブロフ氏は、アメリカのシリア攻撃を違法であると非難し、「...

  • 朝鮮半島全体が反日に? 北主導の南北統一の危機 日本も核抑止力を

    2017.04.05
    朝鮮半島全体が反日に? 北主導の南北統一の危機 日本も核抑止力を

    北朝鮮・平壌にある祖国統一三大憲章記念塔。2001年、金正日によって建設された(Wikipediaより)。   《本記事のポイント》 政府が駐韓大使らを韓国に帰任させると発表し、慰安婦問題は棚上げに。 韓国の最有力次期大統領候補「共に民主党」の文在寅氏は筋金入りの親北派。 アジアの安定と繁栄のために、日本も防衛力をさらに強化す...

  • 米中の対北政策のすれ違い鮮明に 米国務長官が日本の核武装「除外しない」

    2017.03.21
    米中の対北政策のすれ違い鮮明に 米国務長官が日本の核武装「除外しない」

      《本記事のポイント》 ティラーソン米国務長官が中国の習近平国家主席らと会談した 北朝鮮問題については両国の足並みが全くそろっていない ティラーソン氏は日本の核武装について「その可能性も除外しない」と発言している   ティラーソン米国務長官は、日本と韓国を訪れた後、就任後初めて訪中し、18日の王毅外相と...

  • アメリカで2カ月連続の雇用20万人増加 イエレンFRB議長は利上げを急ぐな

    2017.03.14
    アメリカで2カ月連続の雇用20万人増加 イエレンFRB議長は利上げを急ぐな

    米ワシントンにある連邦準備理事会。   《本記事のポイント》 アメリカで2カ月連続の雇用20万人増加 イエレンFRB議長が利上げを急ごうとしている 現時点での利上げはトランプの経済政策に水を差す可能性が高い   米労働省が10日、2月の雇用統計で、非農業部門の雇用者数が前月比で23.5万人増加した...

Menu

Language