- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【計画】
1111-1120件/1543件中
2016.05.29
慰安婦像の設置を阻止したサムライが語る─ - 母親たちだけで戦わせるわけにはいかない - 山岡鉄秀 インタビュー
2016年7月号記事 Interview 慰安婦像の設置を阻止したサムライが語る── 母親たちだけで戦わせるわけにはいかない AJCN代表 山岡鉄秀 プロフィール (やまおか・てつひで) 1965年東京都生まれ。オーストラリア在住の日本人を中心にAJC...
2016.05.29
未来産業のたまご 第5回 - 人口100億人時代のエネルギー問題を解決する 核融合発電への挑戦
2016年7月号記事 量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所 サテライトトカマク計画プロジェクトリーダー 白井 浩 (しらい・ひろし)1960年山口県宇部市生まれ。京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻修士課程修了。工学博士。1984年日本原子力研究所入所。JTー60の初プラズマから実験及び解...
2016.05.23
舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る
写真:日刊スポーツ/アフロ 公開霊言抜粋レポート 舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る 公開霊言「守護霊インタビュー 都知事 舛添要一、マスコミへの反撃」 2016年5月21日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟...
2016.05.19
ASEANも「中国怖い」 期待される日本の介入
中央はASEANの旗。デザインが、どことなく日本の国旗に似ている。 インドネシア、マレーシア、フィリピンの3カ国は、海洋テロ対策で共同パトロール活動を始めることを発表した。18日付日経新聞などが報じた。 この背景には、中国が南シナ海で軍事拠点化を進め、周辺国との緊張感を高めていることがある。中国は、南シナ海のほぼ全域を自国領と主張し...
2016.04.29
地獄に堕ちないヒトラーの人生もあり得た? - 編集長コラム
2016年6月号記事 編集長コラム Monthly Column 地獄に堕ちないヒトラーの人生もあり得た? ヒトラーの霊言を収録した ヒトラー的視点から検証する 世界で最も危険な独裁者の見分け方 大川隆法著 幸福の科学出版 ...
2016.04.29
ハッピー教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(48) 中2の息子が1年の時に成績がよいことで嫉妬されたため、新学年に不安を抱えています。
2016年6月号記事 第48回 回答者:坂本 方斉 幸福の科学学園 関西中学校・高等学校 英語科主任 高校2年担任 幸福の科学学園那須本校・関西校で英検合格者を多数輩出し、また予備校で医学部合格者などを輩出してきた高い指導力を持つ、坂本教諭にアドバイスを伺います。 ...
2016.04.12
G7外相会合、平和記念公園で献花も 原爆投下の誤りを認める時期が来ている
広島市で先進7カ国(G7)の外相会合が開かれた。各国の外相は、テロや難民に加え、南シナ海問題や北朝鮮の核兵器開発について議論を交わした。 11日には、各国の外相が核軍縮や不拡散問題について協議。その後、アメリカのケリー国務長官が平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑にも献花。アメリカの現職の外相が平和公園を訪れるのは初めてのことだ。 &nb...
2016.04.11
中国企業がギリシャ最大の港買収 「軍港化」へのシナリオとは?
ギリシャ最大の港・ピレウス港(Milan Gonda / Shutterstock.com) 中国政府の国有企業である中国海運最大手の中国遠洋運輸集団(コスコ・グループ)はこのほど、ギリシャ最大の港であるピレウス港を買収する契約について、ギリシャ政府と正式に調印した。 契約は、習近平指導部が指導したという。 ...
2016.04.10
自民党が「同一労働同一賃金」中間提言案 善意からも全体主義が生まれる
自民党は8日、「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府に提出する中間提言案を明らかにした。 提言案には、正規・非正規を同じ賃金にするためのガイドラインの作成や法整備、最低賃金を全国平均で時給1000円に引き上げることなどが盛り込まれた。 最終的な目標は、「非正規社員の賃金を、正規社員の7~9割に引き上げること」。...
2016.04.08
川内原発の運転差し止めはなし 規制委の基準を満たした原発は再稼働できるはず
九州電力の川内原発1、2号機(鹿児島県)の運転差し止めを求める仮処分申請に対し、福岡高裁の宮崎支部は6日、運転差し止めを認めない判決を下した。 高裁支部は、「(ゼロリスクに基づいた)安全確保を想定すべきであるとの社会通念は確立していない」と指摘。原子力規制委員会の安全基準を認め、行政判断を重視する姿勢を見せた。 ...