- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【発展】
991-1000件/1751件中
2016.12.11
プーチン大統領への秋田犬の贈呈見送り 日露外交に必要なのは「哲学」
ロシアのプーチン大統領が15日に来日するのに合わせ、調整していた秋田犬の贈呈が、ロシア側の意向により、見送りとなった。 プーチン氏は愛犬家として知られ、2012年には日本からメスの秋田犬が贈られている。プーチン氏は「ゆめ」と命名し、2014年にソチで安倍晋三首相と会談した際には「ゆめ」も首相を出迎えるなどして両国の友好関係を演出した。 ...
2016.12.09
ドイツが「難民受け入れ厳格化」に方向転換か EUを富ます考え方とは
ドイツ与党・キリスト教民主同盟(CDU)が6日に開催した党大会で、アンゲラ・メルケル首相を党首に再選した。メルケル氏は首相として、来年の総選挙で4期続投を狙っている。 ドイツで盛り上がる難民受け入れ反対の世論 メルケル氏は党大会の演説で、イギリスの欧州連合(EU)離脱や、イタリアの親EU派のレンツィ首相が国民投...
2016.12.05
日本が超えるべきロシアの構想 東アジアとヨーロッパが高速鉄道でつながる未来
写真は、ロシア大統領府ウェブサイトより。 ロシアの東西をつなぐ「シベリア鉄道」が全線開業してから今年で100周年を迎える。 現在、ロシアはシベリア鉄道と、第2シベリア鉄道と呼ばれるバイカル・アムール鉄道(バム鉄道)の大規模な改修を進めている。最長800メートルのレール導入やバム鉄道の複線化などで、貨物列車の最高時速を140キロ(現在...
2016.12.04
ヨーロッパで左派後退 まずは自国を立て直すべき
EU諸国で左派勢力が後退しつつある。 フランスのフランソワ・オランド大統領が、来年4~5月に行われる大統領選に再出馬しない意向を国民向けのテレビ演説で表明した。3日各紙が報じた。 ヨーロッパ各国で苦戦する左派勢力 オランド氏の支持率は低迷が続き、10月には10%から4%へ下落してい...
2016.11.30
大川総裁だけが見抜いていた トランプ大統領が「正しい選択」である理由 - 2●17年 日本のチャンス
当選後、勝利宣言を行うトランプ氏。写真:The New York Times/アフロ 2017年1月号記事 2●17年 日本のチャンス 大川総裁だけが見抜いていた トランプ大統領が「正しい選択」である理由 史上まれにみる大逆転で、第45代アメリカ大統領に選出されたド...
2016.11.29
「北方領土」解決の鍵は、鉄道にあり プーチンの「世界物流革命」 - 2●17年 日本のチャンス
2017年1月号記事 2●17年 日本のチャンス 「北方領土」解決の鍵は、鉄道にあり プーチンの「世界物流革命」 ロシアのプーチン大統領の来日で北方領土問題の解決が期待される。 しかし、プーチン氏はもっと壮大な構想を持っているようだ。 (編集部 河本晴恵) ...
2016.11.29
新幹線で世界とつながる 北海道「収入倍増」計画
2017年1月号記事 北海道「収入倍増」計画 新幹線で世界とつながる 北海道には、まだまだ発展する潜在力がある。北海道を訪れ、見えてきたものとは。 (編集部 山下格史、小林真由美、片岡眞有子 / 写真 皆本直) 「同じ北海道なのに、札幌まで特急...
2016.11.29
電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの本当の「働き方改革」
2017年1月号記事 電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの 本当の「働き方改革」 「長時間働かせる会社はブラックだ」など、従業員の立場に立った「働き方」の議論がなされている。 だが時には、従業員を雇う経営者の立場に立って考えてみてもいいのでは? ...
2016.11.29
2016年の革命、これからの革命 ―トランプ、蔡英文、ドゥテルテから日本へ - 編集長コラム
2017年1月号記事 編集長コラム Monthly Column 2016年の革命、これからの革命 ―トランプ、蔡英文、ドゥテルテから日本へ contents 大川総裁だけが見抜いていた トランプ大統領が「正しい選択」である理由 - ...
2016.11.29
「海賊とよばれた男」 - リバティWeb シネマレビュー
2017年1月号記事 リバティWeb シネマレビュー 「海賊とよばれた男」 侍の魂を持った商売人の物語 【公開日】 2016年12月10日(土)全国東宝系公開 【原作】 原作/百田尚樹『海賊とよばれた男(上下)』(講談社文庫) ...