検索結果 【民主化運動】

111-120件/141件中

  • 企業に介入を強める中国共産党 真なる発展に必要なものとは?

    2017.08.18
    企業に介入を強める中国共産党 真なる発展に必要なものとは?

    中国・上海。   《本記事のポイント》 中国共産党は、中国企業への介入を進めている 政府の意向に左右される中国企業は信用されない 党の介入がある限り、中国に真なる経済発展はない   「規制当局は常軌を逸している。何が捜査対象なのかについても曖昧な発表しかしないし、そもそも我々4社はそれぞれ全く異な...

  • 中国の監視カメラで映画製作 日本を中国のような監視大国にしてはならない

    2017.08.13
    中国の監視カメラで映画製作 日本を中国のような監視大国にしてはならない

    中国では至る所に監視カメラが設置されている。   《本記事のポイント》 中国の監視カメラの映像から、映画がつくられた 監視カメラやネット検閲など、中国では監視が日常的に行われている 監視社会に近づきつつある日本は、反面教師としたい   中国で、興味深い映画が製作された。それは、監視カメラの映像でつ...

  • 劉暁波氏の他界第一声 霊言で語られた、死んでも消えぬ民主化への思い

    2017.07.25
    劉暁波氏の他界第一声 霊言で語られた、死んでも消えぬ民主化への思い

    劉暁波氏の死を悼み、香港でも追悼式が行われた LO Kin-hei / Shutterstock.com   中国政府の体制を批判した罪で投獄され、服役中の2010年にノーベル平和賞を受賞した人権活動家の劉暁波氏が今月13日、肝臓がんのために亡くなった。61歳だった。   大川隆法・幸福の科学総裁は劉氏の死から8日後の21日、劉氏の霊を呼び...

  • 中国民主活動家の劉暁波氏が死去 自由を求める精神は死なず

    2017.07.15
    中国民主活動家の劉暁波氏が死去 自由を求める精神は死なず

    EQRoy / Shutterstock.com   《本記事のポイント》  劉氏は中国政府に対して「恨み心がない」と語った 「08憲章」に流れる「哲学」が共産党を怒らせた 「魂」への確信が民主化運動の信念につながった   中国の民主活動家、劉暁波氏が13日に亡くなった。心よりご冥福を祈...

  • 香港の政治トップ「私は中国人です」教育推進を宣言 中国の香港への圧力は強まる一方

    2017.06.26
    香港の政治トップ「私は中国人です」教育推進を宣言 中国の香港への圧力は強まる一方

      《本記事のポイント》 香港の新行政長官が「中国人意識を高める教育必要」 香港人の多くは「自分は中国人ではない」との意識 香港内外で民主化を後押しする動きを   香港政府のトップである行政長官に7月1日に新たに就任する林鄭月娥(キャリー・ラム)氏はこのほど記者会見を行い、幼少期から中国人意識を高める教育...

  • 脱北者 Interview - 北朝鮮の人々は民主化を求めている

    2017.05.29
    脱北者 Interview - 北朝鮮の人々は民主化を求めている

    北朝鮮と韓国の軍事境界線(38度線)上にある共同警備区域を警備する兵士たち。韓国側から見た様子。写真:Panu Kosonen/Shutterstock   2017年7月号記事   Interview   北朝鮮の人々は民主化を求めている   北朝鮮の民主化を目指して活動している脱北者に...

  • 香港当局、「雨傘革命」主導者らを起訴へ 支配を強める中国共産党

    2017.03.29
    香港当局、「雨傘革命」主導者らを起訴へ 支配を強める中国共産党

      《本記事のポイント》 香港当局は、雨傘革命を主導したリーダーらを起訴する方針 起訴は"親中派"行政長官の誕生と関係? 香港への支配を強める共産党政府に対して、日本も異議を唱えるべき   香港当局が、2014年の大規模デモ「雨傘革命」を主導したリーダーたちの、少なくとも9人を起訴する...

  • 香港ルポ 天安門事件から27年 中国の民主化に挑む人々

    2016.05.30
    香港ルポ 天安門事件から27年 中国の民主化に挑む人々

    天安門広場に通じる路上で、戦車の行く手を遮る無名の男性。   2016年7月号記事   香港ルポ   天安門事件から27年 中国の民主化に挑む人々   27年前、中国・北京の天安門広場で、民主化を求める学生たちが、人民解放軍の銃弾に倒れた。中国で唯一、追悼式が行われる香港の今をレポ...

  • 古い「常識」の壁を超えていくために

    2016.04.30
    古い「常識」の壁を超えていくために

      2016年6月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   古い「常識」の壁を超えていくために 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.23...

  • 台湾ルポ -国防女子が行く!- 日本と台湾は運命共同体だった

    2016.04.29
    台湾ルポ -国防女子が行く!- 日本と台湾は運命共同体だった

    台湾最大規模を誇る台北市の士林夜市(ナイトマーケット)。連日連夜、夕食や買い物をする人で大賑わい。人気店の前には、長蛇の列ができる。   2016年6月号記事   台湾ルポ   国防女子が行く! 日本と台湾は運命共同体だった   おいしい食べ物、穏やかな気候、優しい人、そして親日。...

Menu

Language