検索結果 【公務員】

61-70件/237件中

  • アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

    2019.11.12
    アメリカのNPOが問う「『国のお金』は誰のお金?」 税金の無駄遣いを考える

      政府支出の内容を開示することを求める運動を行うアメリカのNPO「オープン・ザ・ブックス」が、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙に広告を掲載しました。   5日に掲載された広告は、トランプ米大統領に宛てた手紙の体裁を取り、冒頭で大統領の経済政策の効果を祝福。「雇用は歴史的な増加を見せ、アフリカ系、メキシコ系、アジア系、そして高卒のアメリカ人の失...

  • 老後が不安で仕方がない人へ──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(16)

    2019.10.28
    老後が不安で仕方がない人へ──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(16)

    人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作だ」と評価されていても、精神医学的に「心を

    ...

  • トランプ大統領が進める、規制の「規制」

    2019.10.19
    トランプ大統領が進める、規制の「規制」

      トランプ大統領はこのほど、「非公式の規制」を制限する大統領令に署名しました。「内規」「通達」という名で増えていく官公庁の規制により、民間企業は身動きが取れない──。そんな状況を打破するための挑戦が続いています。   「1つ規制を作るなら、2つ規制を撤廃する」   就任直後にこうした大統領令を出して国民に約束したことが、...

  • 最大の担保は経営者の「人格力」 - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.3

    2019.09.29
    最大の担保は経営者の「人格力」 - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.3

      2019年11月号記事   「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手   contents 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.1 地域の"町医者"になりたい - 「銀行半減」時代 - 資金調達...

  • 中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾

    2019.07.30
    中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー / 現地ルポ 第2弾

      2019年9月号記事   現地ルポ 第2弾   中国の次はインドの時代? 宗教大国3つのタブー   10年以内に、世界最多の人口を持つとされるインド。 「中国の次」の市場として、注目するビジネスマンも多いはずだ。 ただ、国内には多くの問題を抱える。 現地を訪れ、...

  • 2019参院選 幸福実現党・釈量子党首と七海ひろこ候補 最後の訴え

    2019.07.21
    2019参院選 幸福実現党・釈量子党首と七海ひろこ候補 最後の訴え

      2019年参院選は20日、選挙戦最終日を迎えた。幸福実現党の釈量子党首と東京選挙区から出馬している七海ひろこ候補は、有楽町駅前で最後の訴えを行った。   まずマイクを握った七海候補は、減税による経済成長、憲法改正によるアジアの平和を守る、というテーマを中心に語った。以下、主な内容を紹介する。   ◆  &nb...

  • 参院選「増税ありき」で選んで大丈夫? 減税で税収アップのアメリカ

    2019.07.19
    参院選「増税ありき」で選んで大丈夫? 減税で税収アップのアメリカ

    写真:Ned Snowman / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 「減税すると税収が減る」という論は本当か  減税に踏み切ったアメリカは税収アップ。諸外国も減税路線に舵切り  減税で国民が自由に使えるお金が増えることこそ、最大の社会福祉   「減税す...

  • 長期政権が続く日本の政治 「安倍しかいない」が日本をダメに? - ニュースのミカタ 4

    2019.06.30
    長期政権が続く日本の政治 「安倍しかいない」が日本をダメに? - ニュースのミカタ 4

    写真:AP/アフロ。   2019年8月号記事   ニュースのミカタ 4 政治   長期政権が続く日本の政治 「安倍しかいない」が日本をダメに?   安倍政権が稀にみる長期政権になっています。在職は、初代首相の伊藤博文を超えて歴代3位となりました。2012年に政権交代して...

  • 2019参院選「次の日本」を選ぶ - 給料を上げる政党、下げる政党 Part.1

    2019.06.30
    2019参院選「次の日本」を選ぶ - 給料を上げる政党、下げる政党 Part.1

      2019年8月号記事   2019参院選   「次の日本」を選ぶ 給料を上げる政党、下げる政党   参院選に向け、各党が活動を活発化させている。 そのうち、幸福実現党は党公認の地方議員が35人となり、国政で初議席を確保できるか、注目される。 経済・外交・安全保障の専門家に、同党...

  • 安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……

    2019.06.29
    安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……

      《本記事のポイント》 与党は訪日観光客が3000万人を突破したことを成果として誇る しかし、訪日観光客の内訳を見ると、その半分は中国・韓国人 政治的なリスクが高い国からの流入ではなく、リスク分散を   与党は夏の参院選に向けて、訪日観光客が3000万人を突破したことを受け、「観光業の活性化で地方創生が...

Menu

Language