検索結果 【信念】

111-120件/355件中

  • 香港返還交渉でサッチャーが感じた違和感 回顧録から読む

    2020.08.17
    香港返還交渉でサッチャーが感じた違和感 回顧録から読む

    画像:David Fowler / Shutterstock.com   民主活動家が相次いで逮捕されるなど、香港の「一国二制度」が急速に失われつつあります。   この制度が生まれたのは、香港がイギリスから中国に返還された1980年代。当時、香港返還交渉を行ったのは、イギリスの元首相マーガレット・サッチャーでした。その回顧録には、返還交渉を...

  • 「私を破産させる権利はない」 アメリカの"コロナ規制破り"に日本は学べるか

    2020.08.09
    「私を破産させる権利はない」 アメリカの"コロナ規制破り"に日本は学べるか

    釈放後、FOX NEWSのショーン・ハニティ氏の番組で取材に答えるルーサーさん。画像はYouTubeより。   新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、自粛ムードが再熱しています。   小池百合子・東京都知事は7月30日、臨時の記者会見を開き、コロナの感染者数が増加している状況を「感染拡大特別警報」と表明。都内でお酒を出す飲食店やカラオケ店に対...

  • ケインズ経済学 vs サプライサイド経済学:不況下に復活するケインズの亡霊

    2020.08.01
    ケインズ経済学 vs サプライサイド経済学:不況下に復活するケインズの亡霊

      《本記事のポイント》 給与税の減免措置を含まない景気刺激策は「景気を刺激しない」 働く人のやる気をそぐケインズの有効需要理論 ケインズ政策は、政治家のバラマキを正当化してきた     コロナ不況下にあるアメリカで、景気刺激策の協議が大詰めを迎えている。金曜日に週600ドルの失業給付金...

  • コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力

    2020.07.29
    コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力

      2020年9月号記事   コロナですべてを失っても ゼロから立ち上がる力   コロナ禍でお店や会社の経営が苦しくなり、 「国に保護してもらおう」と考える人が増えている。 しかしこうした時こそ、「自助論」の考え方が必要だ。 (編集部 駒井春香、山本泉)     ...

  • 生物進化の見方(2)──唯物論的進化論 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

    2020.07.20
    生物進化の見方(2)──唯物論的進化論 【HSU・木村貴好氏の連載「生命の探究に向けて」】

    HSU未来産業学部 アソシエイト・プロフェッサー 木村 貴好 (きむら・たかよし)1971年、埼玉県生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒。同大学院修士課程(環境科学)修了、同農学研究科博士課程単位取得後退学。博士(農学)。応用昆虫学分野の研究を行う。農業生産法人、茨城県農業総合センター生物工学研究所を経て、2008年、幸福の科

    ...

  • リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    2020.07.04
    リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    写真:Matt Smith Photographer / Shutterstock.com   アメリカの最高裁判所を舞台に、保守とリベラルの思想戦が続いています。特に6月は、立て続けにリベラル寄りの判決が相次ぎ、保守派から批判の声が上がっています。   アメリカでは、最高裁が中絶や労働規制などの国民生活を大きく左右する問題の是非を決めるた...

  • 【理想のナンバー2とは】本田宗一郎を支え続けた藤沢武夫の美学 その1

    2020.07.02
    【理想のナンバー2とは】本田宗一郎を支え続けた藤沢武夫の美学 その1

    写真:Vadim Axel / Shutterstock.com   スーパーカブなど世界で愛される二輪や四輪を生み出す日本が誇るトップ・メーカーの一つ、本田技研工業(ホンダ)。   創業者の本田宗一郎が有名ですが、副社長として本田を支え続けた藤沢武夫がいなければ、ホンダは静岡の町工場の域を出なかった可能性もあると言われています。 ...

  • 大恐慌時代が求めるリーダーとは Part 3 - 新しい時代の英雄は大恐慌から生まれる

    2020.06.29
    大恐慌時代が求めるリーダーとは Part 3 - 新しい時代の英雄は大恐慌から生まれる

    写真:Fujifotos/アフロ   2020年8月号記事   大恐慌時代が求めるリーダーとは   新型コロナウィルスの感染拡大で、世界は大混乱に陥っている。 危機の時代を乗り越えるにはどうすべきか。 次の時代を拓くリーダーの条件を探った。 (編集部 山本慧、山本泉)   ...

  • 優れたリーダーには「名参謀」あり  理想のナンバー2とは

    2020.06.29
    優れたリーダーには「名参謀」あり 理想のナンバー2とは

      2020年8月号記事   優れたリーダーには「名参謀」あり 理想のナンバー2とは   古今東西に存在する、歴史を創ったリーダーたち。その影には常に、「名参謀」が存在する。 彼らの生き方から理想のナンバー2の姿を読み解く。 (編集部 駒井春香)     ...

  • コロナで浮き彫りになる「死生観」 アメリカ保守はなぜ死を恐れないのか

    2020.06.07
    コロナで浮き彫りになる「死生観」 アメリカ保守はなぜ死を恐れないのか

      5月30日付の本欄では、新型コロナウィルスの感染拡大により、アメリカで共和党と民主党の政治信条の違いが浮き彫りになっていることを報じました(「共和党vs.民主党 米大統領選でヒラリー支持の地域、コロナ死亡率がトランプ派の3倍」)。   その中で、米ニューヨーク・タイムズ紙が、「民主党支持者が多い地域はコロナの死亡率が高い」という統計データに対す...

Menu

Language