検索結果 【ワシントン】

291-300件/543件中

  • 大型減税法案成立から2年 トランプ減税はブルーカラーや中所得者の味方

    2019.12.28
    大型減税法案成立から2年 トランプ減税はブルーカラーや中所得者の味方

      《本記事のポイント》 中間層の所得は80万円以上上昇 低所得者の賃金上昇率が最も高い 増税や年金の削減ではなく、経済成長が日本経済を救う   トランプ政権が10年で1.5兆ドル(約160兆円)の大型減税法案を成立させてから12月で2年経った。   当時、民主党は法案に反対し、...

  • 臓器移植する人、される人──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(18)

    2019.12.16
    臓器移植する人、される人──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(18)

    仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作」と評価されても、精神医学的に「心を

    ...

  • 「日本人自らが、自国を護るために何が最善かを考えるべきです」 米シンクタンク研究員インタビュー

    2019.12.09
    「日本人自らが、自国を護るために何が最善かを考えるべきです」 米シンクタンク研究員インタビュー

      中東情勢が緊迫する中、アメリカの外交専門家に中東問題や日米関係についてインタビューを行った。 (聞き手:片岡眞有子)   ダグ・バンドウ プロフィール 米保守系シンクタンク「Cato Institute」の上級研究員。外交政策と市民の自由を専門とする。レーガン政権では特別顧問を務めた。米ウォ...

  • 「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    2019.12.09
    「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    米ワシントンの中国大使館前にて、ウイグル強制収容所の即時閉鎖を求めるイスラム教徒たち。写真:Jer123 / Shutterstock.com   アメリカ下院本会議はこのほど、「ウイグル人権法案」を可決しました。この法案は、新疆ウイグル自治区でイスラム少数民族であるウイグル人を弾圧している中国政府に対し、米政府に厳格な対応を取るよう、定めるものです。 &n...

  • 豪亡命の中国スパイが語った香港・台湾への工作 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2019.12.06
    豪亡命の中国スパイが語った香港・台湾への工作 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    写真:Korkusung / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 中国スパイが「スパイ活動に嫌気」でオーストラリアに亡命 香港・銅羅湾書店誘拐事件も王の仕業!? 台湾の選挙にもサイバー攻撃・メディア懐柔   米ワシントン・ポスト紙(11月26日付)によれば、ここ1週間ほどで...

  • ペンス副大統領「対中演説」のポイント解説 日本、台湾、香港にそれぞれ言及

    2019.10.26
    ペンス副大統領「対中演説」のポイント解説 日本、台湾、香港にそれぞれ言及

    ウィルソン・センターで演説するペンス副大統領。写真:AP/アフロ   アメリカが対中政策の転換を宣言し、「米中新冷戦」の幕開けから1年が経った10月24日(現地時間)、ペンス米副大統領が、ワシントンの政策研究機関ウィルソン・センターで、「米中関係の将来」について演説を行った。   昨年の演説に続いて、中国を強く批判する内容となった。今回は、...

  • 貧困率が高い街に再投資を

    2019.10.25
    貧困率が高い街に再投資を

    街が荒廃した米デトロイトは、オポチュニティ・ゾーンに指定されている。画像は/ Shutterstock.comより。   《本記事のポイント》 繁栄できない街を再活性させる ふるさと納税より、先進的な取り組み 富裕層も貧困層もウィンウィンに   トランプ米政権が2017年に制定した不動産税優遇措置...

  • 国連で演説 「中国臓器収奪問題に取り組むのは国連加盟国の責務」

    2019.10.10
    国連で演説 「中国臓器収奪問題に取り組むのは国連加盟国の責務」

    (「End Organ Abuse」(YouTube)よりスクリーンショット)   ハーミッド・サビ弁護士が9月下旬、中国の臓器収奪問題について、国連人権理事会で演説しました。サビ氏は、昨年から今年にかけてイギリスで行われた「中国臓器収奪問題の民衆法廷」の顧問弁護士です。   以下、演説の一部を抜粋します。   「...

  • 米海軍がUFO映像は「本物」と認める 著名物理学者も「UFOの可能性」指摘

    2019.09.21
    米海軍がUFO映像は「本物」と認める 著名物理学者も「UFOの可能性」指摘

    写真はイメージ。   《記事のポイント》 話題となった3本の映像 著名物理学者ミチオ・カク氏も「宇宙人の可能性」を指摘 米政府で公式なものになりつつあるUFO   米海軍の演習中に多くの兵士によって何度も目撃されたUFOの映像が、2017年に一般公開され、ニューヨークタイムズやワシントンポストなど...

  • 米保守層で強まる中露分断論 「G7は、中国に圧をかけロシアとは和解すべき」

    2019.08.26
    米保守層で強まる中露分断論 「G7は、中国に圧をかけロシアとは和解すべき」

      《本記事のポイント》 米保守層からロシアとの和解を呼びかける声 かつての"敵"ロシアより、中国の方が脅威であると認識 日露平和条約を結び損ねた日本政府は、「決められない外交」からの卒業を   日米欧の主要7カ国による首脳会議「G7サミット」が、フランスのビアリッツで24日夜(日本時...

Menu

Language